教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級船舶免許試験 来週二級船舶免許の実技講習を受ける(学科は 恐らく受かっています)のですが 試験免除というコ…

二級船舶免許試験 来週二級船舶免許の実技講習を受ける(学科は 恐らく受かっています)のですが 試験免除というコースにしました。 講習を受けるにあたって注意事項はありますか?準備なしでも大丈夫でしょうか? それとも一通り勉強しておいた方が 良いですか?(ロープの結び方だけは 勉強しました) ご助言いただければと思います。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

152閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ロープワークをやってから、この様な質問をされる人は、落ちる事はありませんね。 より良い講習にするには、実技のテキストに目を通しておく事です。 発行前の準備と点検が船では大切になります。 無理の無い航海計画を立てましょう。の中には気象海象、乗船者人数、航行区域等を考慮して…。の様な項目が有ったと思います。 これらに違反した場合、航行区域違反は30万円の罰金、定員オーバーは1年未満の懲役等になります。 点検の中の証書類の点検で忘れた場合、船舶検査証書忘れると20万円罰金、船舶検査手帳を忘れると20万円の罰金、免許証を忘れた(不携帯)は車の場合は7000円の反則金だったと思いますが、船は10万円の過料です。 なんだ、準備か、点検か!とスルーしても試験は合格すると思いますが、しっかりと理解しておきましょう。 操縦に関しては、大丈夫だと思いますが、船の場合には安全確認がとても大切です。絶対に抜けない様にテキストを確認しておいてください。 操縦のコツとしては、車はハンドルを回すと前のタイヤの向きが変わって、前のタイヤが引っ張っていく様に旋回します。 船は後ろに舵が有って、船尾を振る事によって旋回します。船の長さ分感覚がずれます。 例えば岸壁に着岸する時には、30度位の角度で接近して行くと着岸しやすいそうです。岸壁の近くに来たら、岸壁側に舵を取ります。そのまま前進すれば岸壁に激突する事になりますが、舵を取ると同時に後進をかけます。すると、岸壁側に舵を取っているので、船尾が岸壁側によって行き、船首は岸壁から離れる様に動きながら減速して止まります。 船尾をどちらへ降りたいのかを考えながら、落ち着いて操船すると上手く行くと思います。 人命救助も少し離れたかな?と思って、前進惰力がが残っていれば、ブイと反対側に舵を一杯切ってください。 船尾がブイに近寄って行きます。(多分試験艇では船尾舷側で救助すると思います) ブイに近寄せようとブイ側に舵を切ると、船尾がブイから離れます。 汽艇等の航法で大型船を汽艇等の船舶が避けるのですが、大体船は長さの3倍が避けられるギリギリの範囲になります。 200mの船の場合には600m以内に近寄ると邪魔したと通報されるかも知れません。汽艇等の航法に違反すると3年未満の懲役です。3年も仕事しないと、仕事が無くなってしまいます。 免許を持って乗る責任は発生しますからね。 合格して1年もしたら、頭の中は空っぽでは困ります。 復習もしてくださいね。 実技試験頑張ってくださいね。 免許が届いたら安全運転でね。

  • 特に準備なしでも大丈夫かと。 まっすぐ走りたい時は遠くの目標物を定めてそこに向かうように走る。 低速ほど舵が効きにくい。 車みたいにハンドルから手を離しても直進状態に戻って来ないので自分でどっちにどのくらいハンドル回してるか意識が必要。 着岸時は岸から少し離れてても直進状態で後進かけて止まる直前に岸側にハンドル切って少しの時間後進かけて中立に戻して待ってれば横に動いて惰性で岸に近づく。 このあたりがコツです。

    続きを読む
  • ロープができるならばあとは講習時で十分だと思いますよ。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる