解決済み
完璧に 慶應経済 一橋大学併願 早稲田政経 東京大学併願 が明確になって来てますね。 一橋大学生の併願合否が出てますよ。 合格してから考えれば? https://ikkyosai.com/juken/53/heiganjouhou#keiou 合格者9、不合格者6
なるほど:1
100人いたら全員一橋選択だと思います。 そもそも慶応に進学するつもりなら、一橋の入試は受けないのでは? 確か慶応合格発表は一橋の入試の前よね? 慶応に憧れがあるのに、なぜ国立向けの勉強をする? そんな憧れがあるなら最初から慶応に絞るし、その方が科目も絞れて効率良いです。 また東大文IIに行きたいなら最初から文II受けるでしょ笑 つまり前提条件が成り立たない気がします。 普通は大学受験時に自分の中で志望順位をきちんと決めているものだと思うし、このレベルを受ける子がそれすらもしないバカとは思えない。 また就職について一橋と慶応でフィルターに差があるとは思えないですね。
なるほど:2
普通、慶應義塾大学の経済学部か法学部と一橋大学の経済学部か商学部の両方に受かったら一橋大学を選択すると思いますがね。 昭和時代に大学入試(東大文Ⅰ 、早大政経・法、慶大法)を経験した者からすると慶應大学の経済や法と両方合格した暁の大学選択に悩むのは早稲田大学の政経や法との選択か筑波大社会学類や横浜国大経済や経営、東京外国語大外国語、都立大法や経済、若しくは東北大や北大や名大や九大や神戸大の地方の旧帝大や旧商大の法科や経済だった様な気がします。 法学部で法律学の実定法の法解釈学を学び法曹界に未練が少しはあるケースならば一橋大の商学部や経済学部ではなく慶大の法学部法律学科を選ぶことが全くのゼロでは無いかも知れません。 しかしながら法曹界に大学受験時に未練があったのならば一橋は経済学部や商学部ではなく法学部を受験した方が良かったのかも知れませんね。 一橋大学でも慶應大学でも専門課程で学ぶ経済学(経済理論、経済政策、財政学、計量経済学、厚生経済学、経済史、国際経済等)自体には違いは殆ど無いのです。 慶大経済学部か法学部と一橋大経済学部か商学部に受かっているのに其の両大学のW合格を捨てて受かるかどうかは未確定で地歴2科目が必要となる東大文科二類を敢えて浪人して迄チャレンジして目指す人はこの現役志向が強い時代には本当に稀有なケースだと思います。 (私の100名の受験生が取るであろう大学選択予測行動に対する推論) 100人中、97〜98人はW合格している一橋大学経済学部・商学部を慶應義塾大学経済学部・法学部に優先して進学すると推定致します。 家が代々慶應義塾に進学するのが家訓になっている様な家柄(曾祖父さんの父が福澤諭吉から直接、彰義隊が上野の山で薩長の官軍と戦っている最中に江戸築地鉄砲洲から芝新銭座に移ってきた慶應義塾でF・ウェーランドの『経済学原理』“Principles of Political Economy “の講義を直接受けた逸話が代々伝わる等)で父親や祖父が慶應連合三田会や慶應義塾評議員会の役員で熱心に慶大進学を息子や娘に勧奨するケース 若しくは法学部からの法曹界志望に少し未練があるケースも含めて2〜3人程度は慶應経済か法を一橋経済や商に優先して選ぶケースもあるかも知れない。 100人中、一橋大学経済学部・商学部および慶應義塾大学経済学部・法学部のW合格し其の両方への進学権を放棄して海の物か山の物かもわからない東大文科二類の二次試験に向けて論述式の地歴をもう1科目の受験勉強を新たにスタートさせて東大文科二類の再受験に向かう受験生→0〜1人(世の中には百人に一人くらいは奇特な人がいるかも知れませんから)
なるほど:3
ありがとう:3
< 質問に関する求人 >
パイロット(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る