おそらくなのですが、私の地域でのを参考にすると、ボランティアさんの読み聞かせのサポートではと思います。各図書館によっては、毎週しているとこもあるので、ボランティアさんのとりまとめ(この週は誰々さんとか班決め)や、参加者が少ないと集めるとか、来られない方がいるとかわりに朗読をするなどではないでしょうか。 しかしながら、ボランティアさんが、朗読場所を飾りつけてほしいとか、こんな小道具が入り用だとか求められたら・・・。対応してる職員さんが多いかな。
読み聞かせ会は、文字通り子どもたちに本を読んであげる会です。 図書館なら紙芝居もあるかもしれませんが、台や案内板などは既存のものがあるでしょうし、運営に手作り工作系の作業は多分ないと思います。 具体的にどんな感じかですが、我が家の近所だと、元々PTAの活動から派生した読み聞かせのボランティア会があって、月に1回程度、地区センターや小学校で読み聞かせ会をやってます。 小学校のPTAで運営担当した時の経験だと ・会の方に日程確認 ・読み聞かせ予定の本のチェック(絵本は、某教会のように問題のある団体も出版していますので一応) ・お知らせで広報したり、校内掲示で子どもたちに案内(次回読み聞かせ会は○月○日的な) ・当日の案内や会場設置(椅子の移動など) ・会の最初と最後の挨拶(読み聞かせる方のご紹介や、終了後に子どもたち皆でお礼の挨拶) ・会場片付け ・次回の打ち合わせ こんな感じだったと思います。図書館の人が読み聞かせする場合も、基本この流れかなと。
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る