教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昔は家族葬ではなく、大々的に会社の人も葬式に参列するのが一般的だったのですか? 社員の親が亡くなると、職場で強制的に香…

昔は家族葬ではなく、大々的に会社の人も葬式に参列するのが一般的だったのですか? 社員の親が亡くなると、職場で強制的に香典を集めていたと親から聞きました。全然故人と面識無くとも香典を出していたのですか?

187閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    昔ながらの慣習として、一人3千円を出して数人でまとめて香典として包んでいた名残りが、何故か一人3千円で、3千円のみ包んで参列する人がいるので驚いています。 故人や喪主との間柄で参列しているのに、3千円しか包まない人が参列する意味なんてありません。 最低でも一万円を包んで渡すことがマナーです。 葬儀にはお金がかかるのに、3千円だけ包んでお茶を飲んでお菓子を食べて、遺族と話して時間を奪って会葬お礼を持って帰ってることを何も感じでないんでしょうね。

  • バブルにあわせて葬儀も派手になっていったのでしょう。 会社役員が亡くなったのなら、家族葬ではなく社葬でやったでしょうし、社葬になれば会社関係者も出席します。

  • まず大前提で、「訃報を聞いたら駆けつけるもの」という立ち位置でした。 ですから、故人と面識がなくとも喪主、または遺族と知り合い、顔見知り程度であっても、参列し、顔を見せることで「あなたには私がいるよ。だから元気をだして」という意味になっていました。 ところが昔はともかく、現在は核家族化しており、実の両親や兄弟ならともかく、祖父母ですらあまり交流がないという方も少なくありません。 兄弟も独立後はほとんど会わないという方も聞きます。 昔よりも親族関係の密さが薄れてきたわけです。 それに対して職場の部署全員が押しかけてきてもチグハグさを感じますよね。 そのため今ではそうした大々的な参列はなくなったわけです。 ただ、昔は強制的に香典を出していたといっても1人1000円で部署全員名だったり、お付き合いだからと個人名でだしても3000円だったりと、高額ではありませんでした。 むしろ通夜の飲食費用が2000円程度、当日渡されるお返しが1000〜3000円程度と、一人当たりのコストが5000円くらいあります。 参列者にとっては面倒ながらも安く飲める機会、遺族にとっては跳ねあがる接待費用と、遺族側の方が負担が大きかったわけです。(それでありながら参列者も面倒なだけで負担だったわけです) また、会社の人だけでなく、近所の人もみんな参列するようなやり方だったので、遺族の負担は多大でした。

    続きを読む
  • 私が働き始めた30数年前は、職場の上司、先輩、後輩の親や亡くなった場合は、だいたいお通夜にお悔やみにいってました・・・香典は各自にお任せでしたが、3人で10,000円程度でした。あくまでも個人で強制的に集金されるようなことはありませんでした。直属の上司はお葬式に行かれてました、課長クラスはロッカーに喪服を常備してましたよ。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる