解決済み
小学校の教員です。 昨年、受け持っていたクラスの児童の父兄とトラブルになりました。 昨年度のクラスで、朝のスピーチをしない子がいたので、 それを児童たち数人が自発的に注意しました。私もその様子を見て、いいクラスだなと思っていました。 でも、その注意された子が、それから学校にあまり来なくなったようですが、 一応、管理職も交えて保護者と懇談した際、納得したものと思ったので、この話は終わりと思い、もう私の中で忘れていました。 ところが一昨日、その不登校となった児童の保護者から、教育委員会を通して連絡があり、私が昨年、この複数の児童が注意していたことをしりながら、何もしなかった、吊し上げだったと言われました。 その不登校児童の父兄からは、「公立回避のためにやむを得ず私学受験した」と言われ、正直、困っています。 管理職からは何も言うなと言われ、保護者ふたりから長時間、吊し上げられました。 どちらも新聞記者かなんかのご夫婦で、校長は逃げ回っています。 私としては、クラスの児童たちの自発性を奪う指導はよくないと思います。 私の学級経営は正しかったと信じています。 長時間吊し上げられて、また私の頭髪と服装についても、その保護者から教員らしくないとくどくど言われました。 保護者相手に訴えたい気分です。 似たような経験をされた方いかすか? どう対応されたか聞きたいです。
●うちの学校では朝の学活の前に児童に自発的に5分間スピーチをさせることにしています。 ●これをしない子がいたので、クラス児童数人が注意しました。私はこの行動はしない子のことを考えた自発的な行動と評価しています。 ●この注意された子がこれをきっかけに学校に来なくなりました。 ●この子が学校に来なくなった理由は私にある、複数人の児童に注意させるのは吊し上げだと言われました。
2,331閲覧
父兄が新聞記者ですか。。。 最悪な家族に引っ掛かってしまいましたね。。。。 ご愁傷様、としか言いようがないです。 もう相手しなくて良いですよ。 モンペ相手していても仕方ないです。 小学何年生でしょうか。 朝のスピーチしない生徒。。。いるでしょうね。 それを注意した生徒たちがイジメですか。 先生の責任。。。。 こんなことを親がいちいちしゃしゃり出てくるから日本の教育はおかしくなり、政治までおかしくなるんですね。 会社の上司が悪い。。。って新入社員の親が会社に文句を言ってくるのもわかる気がします。 訴訟でもして貰えばいいんじゃないでしょうか。 学校と教育委員会を相手取ってもらい、貴方様は素知らぬ顔をしていれば良いです。 相手は新聞記者とのことですから、今はそのことばかり家族で考えていると思います。 相手は単なる偏執狂みたいですが、めげずに頑張ってください。
なるほど:3
きっと小学生の私だったら 注意する側の児童だったと思います。 クラスという集団の中で 足並みの揃わないことは、当時悪だと思っていたからです。 自分にできないことはないし、勉強も人前で話すことも スポーツも平均的にできたので何も苦ではありませんでした。 でも社会に出て、いろんな人と会話や仕事をする中で 普通や並って思わない方がいいな、と思うようになりました。 自分の正が相手の正とは限らないと身を以て感じたからです。 また、義務教育に携わる友人の話を聞けば聞くほど、 「できることを強要しないこと」、「見守ること」が 今の時代、子と関わることで最も大切であると。 あくまで一つの意見として聞き流して欲しいですが、 あなたのこのスタイルのまま子と関わると、 違う保護者ともトラブルになると思いました。 あなたはその保護者に吊るし上げられたことに傷ついていると思いますが、 きっと5分スピーチでうまくいかなかった子も吊るし上げられて相当傷ついたんだと思います。 今後こういった場面に遭遇した場合には、 前に立って発表がうまくいかない子の立場に立って その子の気持ちに寄り添ってあげることが最優先。 「できるようにする」ではなく、「できるように優しく勇気付ける。待ってあげる。」ことであって 注意する側を応援することではないです。 この時代、親もいろんな人がいますから本当に大変なお仕事ですよね。 自分が正しいと思っていることととはかけ離れている方も多数いるでしょうから対応が難化するかと思います。ですが幼い時に先生が与えたひとことひとことや表情って嫌な思いをした時はなお一層頭から焼き付いて離れないですし、保護者よりももっと怖いです。 あなたがその子にしてあげられることはもうないとお考えなら、 黙っておくか、この件を反省して謝ることだと思います。 しかし謝るといろいろと面倒なことになりそうでしょうから、本当に黙っておくべきなんだと思いますよ。
なるほど:6
子供には個性があります。 大人しい子で、人前に出ることを嫌う子、出来ない子もいます。 教室に大人しく座っていることで精いっぱいの子もいるんです。 それを5分間スピーチさせることは、そういう子にとったら恐怖でしかなくなるでしょう。 「自発的に」するのですよね? ならば、なぜ「やらない」を許されない状況に勧めたのでしょうか。 子供は自由気ままに発言しますよ。 「〇くん何も言わない」みたいなこと言いますよ、子供なのだから。 それを諭すのが担任の役目では? 自主的にその子の事を考えての行動と評価したという部分が間違いと思いました。 注意ではないですよね。文句、不満をその子にみんながぶつけたんですよね? 子供の自発性を重んじるというならば、発言したくないというメッセージも重んじて尊重してあげなければ不平等では? 犯罪者ですら黙秘権が与えられているのですから。 あくまでそのスピーチは「自発的に行う」のでしょう?
なるほど:9
< 質問に関する求人 >
新聞記者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る