教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員は副業できませんが、例えば作曲して著作権を親族に譲渡して、親族を著作権者として活動することはまずいと思いますか?

公務員は副業できませんが、例えば作曲して著作権を親族に譲渡して、親族を著作権者として活動することはまずいと思いますか?後は親族がケーキ屋を開業して、利益をもらわずパティシエとしてケーキを作るとか。。。

1,045閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 公務員であっても趣味で作曲したり小説等を書いたりして、たまたま応募して入賞した賞金をもらうくらいなら副業にはならず、どちらかというとその賞金額が一定以上の場合、定められた地位以上に居る公務員は倫理上の報告をしなければならないくらいでしょうか。 作曲家デビューして恒常的に活動するとなると当然禁止された副業に該当しますが。 家業の手伝いも同様で、公務員としての責務を果たせなくなるような継続した勤務は認められないでしょうが、休日にお手伝いするくらいなら問題ないと思いますよ。

    続きを読む
  • 先の回答はいずれも適切ではありません。(わかりもしないことに首を突っ込まない方がいいし、間違っていると指摘されるのが嫌なので私をBLに入れるのも姑息です。) 許可の対象になっている「副業」というのは「働く」ことであって、お金が入ってくることではありません。(勤務がおろそかになるおそれがあるから) お話のような場合、 就職前に作曲した曲が売れて印税が入ってくるだけなら何も問題はないし、たまたま1曲作曲したものが売れて印税が入ってくるだけなら、印税の受け取りが自分であっても許可は出ますし、許可自体も不要、となる可能性もあります。 これに対し、作曲しては売る、作曲しては売るを繰り返すのであれば、印税の受取りが誰であろうと副業として許可が必要になり、あまりに頻繁であれば許可は出ないでしょう。 ケーキ店の場合も、お店を開いたのが親族であろうと、報酬を受取らない場合であろうと、”反復・継続して”お店でケーキを作っているのであれば、副業として許可が必要になります。 実家がケーキ店で休日にお店を手伝う場合であれば、「家業を手伝う」場合には許可が出る可能性があります。 俵万智さんは公務員でも高校の先生、それも国語の先生だったので、文学に関し創作活動を行うのは言わば仕事のうちで、教育職の公務員はその専門に関係のある執筆などであれば、兼業の許可は比較的緩やかに出ます。 お話の作曲でも、もしその人が学校の音楽の先生であれば、許可が出る可能性は高くなります。

    続きを読む
  • 公務員は副業が禁止なのではありません。 上の許可がいるというだけです。 過去には執筆活動で利益を得たりする人はいました。 有名なのは俵万智さん。 その他、家業の手伝いは副業にはなりません。

    続きを読む
  • 原則公務員は確かに【副業】禁止 ですが、著作権譲渡し活動したり、 親族開業のケーキ屋で無報酬により 手伝うのは本業に支障無ければ特に 問題にはならないかと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる