教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

気象予報士試験の実技について質問です。

気象予報士試験の実技について質問です。緯線上でない地点の緯度は、どのようにして判断するのが適切でしょうか。 例えば北緯30度と北緯40度に緯線が引かれていたとして、北緯45度の地点を知りたいとします。 この時単純に二つの緯線の中間地点としたら、それは北緯35度より南になってしまうと思います。 こういった場合、どのようにして正確な位置を求めれば良いのでしょうか。

続きを読む

262閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実技試験では微妙な場合は1度のずれを許容する場合があるので、等間隔に分割するなり、目分量なりで求めます。正確に求めていたら時間内に解き終わりません。 ずれる要因はふたつあります。ひとつは図法の問題で、予報士試験で出てくる広域天気図はほぼポーラーステレオ図法で、南にいくほど緯線間隔が広がりますので、まずこれを補正する必要があります。 もうひとつ、気象庁で使われている天気図では地球を球ではなく回転楕円体として扱っています。このため、平面に射影する前の段階で、そもそも緯線間隔が均等ではありません。この二つを試験時間内に、コンピュータの力を借りずに補正するのはムリです。 大きな被害が予測されるとき、予報は早ければは早いほど避難や対策の選択肢が増やせるわけです。位置については狭い範囲を指定して予報して、それがズレてしまうと、予報対象になっていなかった地域で大きな被害が出てしまいます。少し範囲を拡げて確率的な根拠を示した方が、無駄な避難は増えるかもしれませんが、全体の被害は少なくなるでしょう。 そんな理由で、気象では正確さよりある程度の誤差を織り込んだ上で早さの方が重要視されます。

< 質問に関する求人 >

気象予報士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる