これだけでは解らないです。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。 泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は、必ずもらえます。労働時間の記録は、残業代アプリを利用してください‼ 払わない場合は、少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる個人加盟労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください‼会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は、二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください‼
労働条件なんて、良い方が良いに決まってるよね。 でもね、こんな将来が不透明な時代に、退職金の有無を気にするほうがおかしいよ。年金だって君がもらえるかもしれない50年後?の状況なんて、神様でも予測できないよ。 会社どころか日本が存在できてるのかどうかも。 18歳にもなって、自分が働きたい仕事とか、目指すものが認識できてない高校生がいっぱいいる国なんて、日本くらいだろうね。 18歳にも選挙権を与える? 選挙権を与える前に、他にやらなきゃいけない事はいっぱいあるだろ?それなら18歳で大人になってなきゃダメだろ? そういう教育はしてないのに、選挙権だけ与えたって。 勉強が苦手な高校生を無理やり大学に行かせて無駄なお金を使わせてどうしようっての? 君の一番の問題は、日本の高校生だってことだろうね。残念ながら、これといった解決策はなくて悩むしかないだろうね。 それに、給料なんてそんなに大事じゃないよ。 働くって事で大事な事は、お金以外にも何を得られるのかってことだよ。 今の君は労働者としては使い物にはならないだろ?当たり前だね。 じゃあ、働き始めてから一流の労働者になる勉強をしなくちゃあいけないってわけだ。 勉強?だったら良い学校に行った方が良いに決まってるよね? 働くって事を学ぶのにそこは良い会社なのかが大事なのだよ? 働き方に対する考え方?技術?技能?仕事上での協調性?資格?同僚との交流? 今の君にそれを知る術はないだろうね。 でもね、考え方をかえると、君がもらえる年齢になるまで保証できない退職金や厚生年金の為の掛け金を、今現在の給料として支払う事の方が正しい選択かもしれないってことなんだな。 そこの社長さんは、実はとても良い考え方をしてるかもしれないってわけだ。 50年後の当てにはならない退職金や年金よりも、今の給料が多いほうが良い?って考え方をしてるのかも? 退職金がもらえるし厚生年金にも加入してるから、給料が安いのは我慢してね? 本当に正しい事だと思うのかな?50年後の日本を信じてる? 退職金なんて、もうしばらく継続できるのは大企業だけだよ。10年もたったら日本からほとんど無くなってると思うね。 厚生年金なんて、今もらってるジジイの為の資金にしかすぎないよ。それだって、せいぜい持っても10年?すぐに貯金は無くなるよ。 他の国なんて、ほとんどそうなんだよ。 退職金なんて外国は普通は無いんだよ。 年金的なものも自分で管理してるんだよ。 ブラックだなんて決めつけてはいけないのだよ。 実際はどういう会社なのかは知らないけどね。
ま、待遇は悪いね
< 質問に関する求人 >
残業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る