公認会計士になるまでの流れ 【1】公認会計士試験(短答式試験)に合格する ↓ 【2】公認会計士試験(論文式試験)に合格する ↓ 【3】実務経験を積む(2年間) ↓ 【4】補習所に通う(最低1年間) ↓ 【5】修了試験に合格する 【3】で、監査法人等へ就職します。 【5】の修了試験に合格しないことには、公認会計士になれません。 修了試験に合格すれば、公認会計士にならなくても、税理士になれます。 【3】の実務経験は、見習いではあるももの、仕事をしていますので、お金の心配はありません。 【1】と【2】の間にいくら勉強のためにつぎ込むかが費用と期間が決まります。 試験は難しいですが、一括試験なので、可能性としては税理士試験より早く合格する可能性があります。 税理士試験は、いくつかある受験資格を得た後、順不同で科目別に試験が行われます。一回の試験で最大5科目受けられます。すべて受かれば、1年でクリアですが、試験が始まって、5科目一括合格は12人しかいません。 ただ、合格点に達した科目は合格です。地道にやっていけば、長い時間かかるでしょうが、いつかは5科目になると思いますが、途中でリタイヤしてしまう人も多いです。 税理士になるためには、試験の合格と2年間の実務経験が必要ですが、受験者の大多数は、途中で税理士事務所に就職し、仕事をしながら試験に挑戦します。 税理士試験は、合格まで平均10年と言われています。 費用は学校によっても違いますから、TACや大原などにパンフレットを取り寄せて比較して見ることをオススメします。
学歴による。会計士は慶應か早稲田じゃない?
自分がやりたい仕事の方。
合格までの期間なんて個人で違う。 貴方と同じ偏差値のAさん。 そのAさんが3年だから貴方が3年とは限らない。 2年かも知れないし、永遠に受からないかも知れない。 長くなればなるほどさ費用もかさむ。 そもそも公認会計士と税理士は仕事が異なります。 また、公認会計士は現状の制度では登録することで 税理士業務も可能となります。
< 質問に関する求人 >
公認会計士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る