解決済み
将来スポーツトレーナーのリハビリをやる職につきたいんですが、有利な資格はどれですか??今、高校2年で将来プロスポーツでスポーツトレーナーのリハビリ(サッカー)を専門にする職業に就きたいと思っています。 そのためにはどんな資格を取ったらいいですか?? 具体的には... ①理学療法士 ②柔道整復師、鍼・灸師 ③N,A,T,A公認 ④日本体育協会公認アスレティックトレーナー です。 いろいろ調べてみたら②と④を一緒に取ってる人が多いそうなんですが、 自分的には①を取ってその後③を取りそのままアメリカで経験を積むのがいいのかなと考えています。また理学療法士の資格を持っていても実際には医療行為ができないので柔道整復師も持っていたほうがいいとも思うのですが、それだと時間もかかるし無駄になりそうなのですがいかがでしょうか。また大学と専門学校のどちらがいいのかもわかりません。。 意見を聞かせてください。 あと、日本ではスポーツビジネスが確立していないからトレーナー業だけで稼いでいくのは難しいと言われたのですが、副業を持っている人がほとんどなのでしょうか?? 今の日本のトレーナー業の現状を教えてください。
2,543閲覧
日本では、医師以外は診断・投薬などの医療行為は出来ませんので、医療行為+リハビリ+トレーナーとなると医師の職域になります。 現場では①+④や③のみ、②+JATAC資格(詳しくはJATAC-atcで検索してね)または②+④の方が多いです。 医学的知識無しにトレーナーをするのは危険だと思いますので、医療国家資格は必須だと思います。それには大学や専門学校を卒業する必要がありますので、ご自分の気に入る学校を探す必要があります。専門学校では系列でトレーナー学科を持っている学校もありますので、そういった学校の方が良いでしょう(医健・医専・平成医療など)。 副業を持っている人がほとんどなのでしょうか?? >もともと医療国家資格を持っている方が多いですので、どちらが副業になるかはその先生次第ですが、医療資格を活かした職業をしている場合が多いです。 今の日本のトレーナー業の現状を教えてください。 >需要と供給と社会的認知が問題ですが、トレーナーの需要は多くありません。介護予防など社会福祉系での需要は伸びているようですので、老人や障害者の方限定になりますが、そういった方面での活躍は期待出来ます。
プロスポーツのトレーナーということであれば鍼灸マッサージ免許が一番近道ではないでしょうか。 プロサッカーの現場やオリンピック帯同の人はやはりこの免許を持ってる人が多いと思います。 鍼灸マッサージ:選手の普段のコンディション調整、痛みの軽減 柔整師:試合時等で捻挫、脱臼等の急性の怪我の対応、障害後のケア、リハビリ 理学療法士:傷害後のケア、リハビリ、関節可動域の改善等 理学療法士となるとチーム帯同というよりも チームドクターの下で、その病院内で重い外傷、リハビリを担当すると思われます。 柔道整復師は捻挫、骨折、脱臼などの外傷を施術するので理学療法士と業務がかぶります。 理学療法士はもっと広範なリハビリ(先天性の障害、脳梗塞後遺症etc)も勉強するので結構大変です。 プロスポーツやオリンピック帯同のトレーナーになるにはコネが無ければダメなところがほとんどなので 有名なトレーナーがやっている治療院で下働きして帯同できる事が多いみたいです。 それか、JFL時代からボランティアで参加して今はチームが昇格してJ1で働いているトレーナーもいます。 理学療法士もスポーツ障害を積極的に受け入れる病院等に入らなければいけませんので… 3や4を無理に取らなくても鍼灸マッサージor柔整or理学療法のうち一つ決めてまじめに勉強して 病院か治療院、接骨院等で経験を積めば道は開けてくると思います。 トレーナー業のみでは食っていく分には困りませんが、治療院を持ってたりする人がほとんどでしょうね。 国家資格を取れば医療保険や事故、労災が扱えますから免許を無駄に遊ばせている人は少ないでしょう。
理学療法士になるのは難しいですよ。 1番成功するのは②柔道整復師ですね。どのスポーツの整復にも向いてますし。 まぁ、自分の人生なので自分で決めましょう。 ご参考程度に…。
< 質問に関する求人 >
スポーツトレーナー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る