解決済み
家庭教師バイトについてです。最近中1の子に数学と英語を教え始めたのですが、数学の文章問題を全然理解してくれません。 解説した後は「分かった」と言うのに、いざ自分でやらせてみると何もできず… 同じような問題を4,5回教えても毎回それなので、正直少しイライラもします… 自分では出来るだけ噛み砕いて教えるよう気をつけているつもりです。 これは何が原因で、どうすればよいのでしょうか?
247閲覧
同じくらいの成績で苦手な箇所が同じでも出来ない理由は生徒一人一人異なりますし、対策はそれに加えて生徒の個性によっても変えていくべきです。よくある原因と対策は ①考える習慣付けが出来てない。私の経験上、公文をやっていた生徒に多いですがそうでなくても物事を考える習慣がそもそもない生徒は結構います。パターンだけはそれなりに押さえてそれなりに点数を取る生徒もいますがやはり全く出来なくなります。 このタイプの生徒にはあまり先生が細かく丁寧に説明してはいけません。時間は掛かっても一つの問題を自分で考えて解決できるまで粘り強く待つことも必要です。「自分では出来るだけ噛み砕いて教えるよう気をつけているつもり」というのがマイナスになっている可能性も考える必要があります。 ②解法のパターンが身に付いてない。数学の文章題でも結局は定型の出題パターンがあり、それ覚える事が出来てない場合もあります。「分かった」となっているのが本当なら分かった後の演習量が足りてない可能性はありますが、この場合はすぐに類題を解かせれば出来るはずではあります。 ③思い込みが激しく考えが偏っている生徒。この場合はまず文章が正しく理解出来なくなりますし、説明を聞いて分かった気にはなるけど違う理解の仕方をしているので次に一人で解こうとすると解けません。日々是好日様の仰る状況もこれに含めてよいかと思えます。 この場合が一番指導が難しくなります。とにかく細かく本人の考えていることを確認していってそれを訂正していくしかないですが頑固な子は頑固ですよ・・・ 他にもありますし理由は必ずしも一つとは限りません。複合的な原因のある生徒の場合は今日は問題数は良いからとにかくこの一問を考えさせよう、前回はこの問題の考え方は掴めたから今日は問題数をこなしてパターンとして覚えさせようといった対策も必要になります。 いずれにしてもまずは生徒の状態を質問者様がしっかり把握する事が重要です。
なるほど:1
10回繰り返させる。 4~5回でわかると思ったら大間違い。
< 質問に関する求人 >
家庭教師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る