教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校を卒業し、現在も職が決まらず困っているデザイナー職希望の二十歳です。 ポートフォリオを作っているのですが、デザ…

専門学校を卒業し、現在も職が決まらず困っているデザイナー職希望の二十歳です。 ポートフォリオを作っているのですが、デザインが全くできずに困っています。もうすでに学生時代を含め6つほどポートフォリオを作り続けてきたのですが、20社ほど受けてほぼすべて書類落ちという惨敗を喫しています。もう自分に才能がない事は重々承知なのですが、それでも学校で一所懸命頑張ってきたことを無駄にしたくないので、デザイナー関連の職につくため就職活動を継続しています。 どうにか、せめて書類を通す所までいきたいのでポートフォリオのデザインを捻出しているのですが、どれも月並みなデザインしかできず個性のあるデザインができません。 特にプロフィールなど情報量の多いページや、表紙のように情報もへったくれもない空白部分を埋めるのがとても難しい。必要な情報を置こうとすると何をどの大きさでどこに並べればいいか頭がぐしゃぐしゃになって結局いつもの配置に逆戻りします。 個性を出しつつ見やすくまとまったポートフォリオをつくるにはどうすればよいのでしょうか?

続きを読む

310閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    見る側としては「分かりやすく理解しやすい」のがありがたいです。 時期にもよりますが一日に10とか20とか見ようとすると正直、凝った レイアウトや個性的デザインのものは疲れてしまいます。 ノイジーに見えてしまうのですね。 率直に言ってポートフォリオは作品を包むパッケージなわけですから あまり出しゃばってこない方が好印象です。 もちろん、よほどハイレベルなものは注目するのですが、残念ながら 新卒さんではそれは稀なお話です。 数ページみたところで「レイアウトのシステム」が分かるようなものが 嬉しいです。どこに、何が、どの程度の情報量で書かれているのか。 特に新卒さんの場合は作品名、制作時期、課題なのか自主制作なのかが ひとめで読み取れることが望ましいです。 当たり前といえば当たり前なのですが、これらが見て取れないと中身に 入って行けません。 また最後まで読まないと結論が分からない文章は本当に困ります。 最初に結論が書かれていると読むのが楽でいいです。 全体として、1ページ1分くらいで内容が把握出来ると嬉しいです。 質問者さんがこれまで制作されたポートフォリオを見ることは出来ま せんから適切な回答になっているか分かりませんが、印象に残ってる ポートフォリオは案外さっぱりと素っ気なく感じるものが多かったと 思います。 ご健闘を。

    なるほど:1

  • 通りすがり。 回答者とのやりとりに関しては個性が出ているのにねえ。 採用されない理由も「顔にでる」タイプなんじゃないのかなと。 仕事になればクソみたいなクライアントに怒鳴り付けられるシチュエーションもあるだろう。 自分の意に沿わない作品以下のものを作らされることも。 「なに上品なもの作ってんだよ、うちは風俗なんだよ、もっとエロいの持ってこい!」とかね。 自分を全否定されてもヘラヘラできるメンタルは必要だと思うよ。 タコの一人(一匹?)より。

    続きを読む
  • デザインなしで良いと思います。実際僕のポートフォリオはそうです。会社のロゴをセンターに置いてるだけ。

  • デザインできないけど毎月お金くださいって無理に決まってますよ。 主さんだったら払うかどうかよく考えてみてください。 どんな手段を使ってもいいのですけど、まずデザインができるようにならないと。 ちなみにポートフォリオは作品の中の1つでしかないので、見る方はそんなに頑張ってその部分だけを見ませんよ。 注目に値する作品を1つでも多く入れてください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる