教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の直前模試について

行政書士の直前模試について先日、行政書士の市販模試を受けたのですが、 3回受けてどれも160点台でした。。 合格点の180点に到達できず、採点中からもう心が折れそうです(泣) そこで相談なのですが、 1.直前模試を受けられた方(市販も)で、本番までどのような勉強をされましたか? 2.また、一般知識が足切りされないギリギリの点数なのですが、この模試は少々難しめに作成されているのでしょうか? (過去問題ではほぼ正解だった為) また、一般知識はどのような勉強をされましたか? ご回答いただければ幸いです。

補足

たくさんのご回答、ありがとうございます。 どの方の意見も大変勉強になるものでした。 BAを選ばせていただくのが難しかったのですが、 本番までにピークを持っていくというその勉強法が 今の自分に合致するということで選ばせていただきました。 本番まであと少しですが、皆様のアドバイスを受け、あとひと踏ん張りしたいと思います。

続きを読む

1,374閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1.直前模試を受けられた方(市販も)で、本番までどのような勉強をされましたか? →間違えた問題と、記述出題の参考条文をワードでまとめて印刷、憲法の条文と併せてひたすら読む。 憲法は判例も大事ですが、統治などは暗記要素が強いので解くスピードが違います。 行政法の判例は「論点・結論・理由」をセットで覚える。 あとはテキストを読む!読む!読む!! あと何日あって、そこにピークをもっていくには何ができるのかを改めて考えたら焦る気持ちもちょっとはましになるかもしれません。 といいつつ私は不安すぎて泣きながら試験会場に向かいましたが笑 2.この模試は少々難しめに作成されているのでしょうか? また、一般知識はどのような勉強をされましたか? → 一般知識の前半はもう運だと思います。知ってる人には簡単、知らない人は進むほど焦る。平等なのは後半です。読解問題はなんとか3問とりたい。 ここが1問だと運が悪かったときに辛くなります。 個人情報保護法の改正部分もまだまだ問われると思います。総務省のホームページも要チェック。 私の年はTwitterが荒れるほど「知らんがな」問題ばかりでした。本当に恐かったです。 模試は点数をみるものではなく、本番の練習だと思います。3時間戦う体力、分からない問題に当たったときのメンタル維持(このために模試は変に難しい問題がでるのだと思います)、時間配分や解く順番などいろいろシミュレーションできるのが模試だと思うので、折れそうになってる心を補強して頑張って下さい!

    なるほど:1

  • 160点は記述採点込みですか? 記述式抜きなら問題ないと思いますが ちなみに模試系の記述式採点はワード採点の 減点方式なんで実際の本試験の採点と比較すると 余り参考にならないかもしれません。 1-模試の点数はあくまで参考にですね 自分は独学でしたので市販模試でしたが3回中2回は一般知識で 足を切られるわ 記述式も減点採点といえどほぼ点数はつきませんでした マイペースにこなすことですね 2-模試の問題は難しく作られてると思います 一般知識問題は、余り参考にならないとは思いますね ただ、文章理解だけは全問取るくらいでないとダメですね 公務員の時事などの問題集などで 補充などしました 近年の本試験の一般知識は雑学クイズ系問題もそこそこあるので 文章理解ー個人情報保護系ー情報関連などは 抑えるべきかと

    続きを読む
  • >1.直前模試を受けられた方(市販も)で、本番までどのような勉強をされましたか? 模試は受けてません(良くても悪くても、心を乱されるだけですから)。 今の時期なら、もうガンガンに過去問をやっていたと思います(それでも基本書も同時に、毎日、目だけは通していました)。 >2.また、一般知識が足切りされないギリギリの点数なのですが、この模試は少々難しめに作成されているのでしょうか? (過去問題ではほぼ正解だった為) また、一般知識はどのような勉強をされましたか? 一般知識等の分野の得点は、半分は運だと思いますよ。 それでも過去問でほぼ全て正解なら、もう素養があるのだと思います(もう、やらなくてもいいのでは?)。 一般知識等の分野は、一番過去問が使えないと思います(問題形式の確認だけでOK)。 公務員試験や面接用の一般知識のテキストは使いました(それでもほとんど役に立っていなかったと感じています)。 大学受験のための日本史の内容と、現代文のチカラの方が役に立っていたと思います。 それこそ模試は意味のない、一般知識等の分野だと思いますよ(やるなら情報関係だけです)。 ここは素養で4割以上を求めている分野ですから、おそらく高得点が取れる問題づくりにもなっていないはずだと感じました。 おそらく今から始めても、一番効率の悪い得点源にしかならないと思います。 4割得点でいいのでは?

    続きを読む
  • まず、模試は、過去問より難易度が高いのが当たり前です。 行政書士試験でも、基本的に過去問の繰り返しで作られていますが、過去問からのヒネリ具合は、かなり複雑です。(よく比較される宅建と比べると、…比べ物のならないくらい、…) そうは言えども、合格率は一定範囲内に有りますので、実際の出題では、適当にヒネリの低い問題も混ぜて、かなり微妙に調整します。 模試では、さほどに手間を掛けているようには見えません。この難易度の試験では、易しめの試験を作る方が、難し目の試験を作るよりも大変なのです。 (アリテイに言えば、模試には、アホな難しい問題が多いです。) では、どうするか? 模試はあくまでも現状の実力判定と考え、学習は、あくまでも過去問主体で進めます。その上で、テキストの過去問出題箇所の周辺を埋めて行きます。 (各社とも、模試の作成者よりも、テキストの作成者の方が、ずっと実力の有る人と考えられます。) 一般知識対策ですが、毎年変な問題が1〜2題出題されますが、それは捨てても合格できるようにします。模試では、法律系の問題よりも、さらに、アホな難しい問題が多いので気にしないことです。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる