教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大企業は、平均年収が高いです。ただ、いつも、この平均年収という言葉が気になってます。 平均ということは、全員の給料を足…

大企業は、平均年収が高いです。ただ、いつも、この平均年収という言葉が気になってます。 平均ということは、全員の給料を足して、人数で割っていると思うのですが、実際35歳になったら 全員があの平均給料をもらえるのでしょうか?やはり、昇給したりしていかないと無理なのですか? それから、部長や課長のポストは限られていると思うのですが、同期入社のなかで、平社員の人と 部長や課長になる人という感じになっていくのですか? 会社の仕組みがほとんどわからないので、お願いいたします。

続きを読む

4,109閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前、昇格や昇給にかかわる業務を担当していましたが、 私の勤める企業(メーカー)を見て、回答します。 ①全員があの平均給料をもらえるのでしょうか? →もらえません。 社内には高卒(40年以上前に入社した社員の中には、中卒もいます)から院卒、さらには博士号を取得している社員もいます。 業種も大まかに分けると、技術職・事務職のほかに、 メーカーなので工場のラインで働く社員もたくさんいます。(約7~8割がラインに従事) ウチの場合、35歳の時点で最も昇格している人で課長。 一度も昇格していない人で平社員。 学歴&業種&昇格の早遅からみると、 35歳で年収の差は600万円くらいあると思います。 やっぱり、「平均」と言うからには、上も下もあるんです。 ②昇給したりしていかないと無理なのですか? →昇給というよりも、「昇格して昇給」しないと無理だと思います。 と言うのは、昇格=昇給ではないからです。 企業によっては、昇格しても給料が上がらないところもあるそうです。 他企業に勤める友人は、「肩書きがついても、給料は変わらない。責任ばっかり増えるだけ。」とグチっていました。 私の会社では、年齢給と経験給などが年々上がっていくので、 昇格しなくても毎年少しずつ昇給します。 でも、昇格した時の昇給の額は、桁が違います。 これはホントに、会社によってさまざまみたいです。 ③同期入社のなかで、平社員の人と部長や課長になる人という感じになっていくのですか? →そうです。 デキる人、マネージメントのセンスのある人、ヤル気と実力が伴っている人(、あるいはコネ!?のある人)などは上へ行き、 そうでない人はそこまで。 今のところ、自分の能力や立場をわきまえているのか、 暗黙の了解なのかはわかりませんが、 大きな不平・不満を外に出さず、 皆さんは自分に与えられた役割(平でも部長でも)をそれぞれ全うしているようです。 (極まれに、自分の役職に納得がいかない人が、 役員や社長に文句を言うこともあるらしいですが…) 私の職場の周りを見渡すと、技術職・事務職の7割以上の人のは、 退職するまでに課長クラスになるようですが、 部長クラスは1割以下ではないでしょうか。 でも、多くの方が定年(60歳)まで勤めていますよ。 ここ数年、毎年250~300人くらいの方が定年退職しています。 (若い世代の人たちは、転職などで定年まで勤める率が下がると思われますが) いずれにしても、会社によって仕組みはまちまちですので、 数ある中の1つとして参考になれば幸いです。

  • 自分が仕事(IT業界)で見てきた感じだと、 ・昇格しないと給料はほとんど上がらない。 ・昇格しないままあまりに年を取ると系列子会社に格下げ。(会社にとって、給料を下げる口実。首切ると面倒。) ・部長や課長のポストは限られているので、60才まで働ける人は稀だと思います。 会社に何かを求めるよりも自分の値段を上げたほうが良いと思います。そのためには転職する気無くても、転職サービス(リクルートエージェント等。無料)に行ってどうすれば値段が上がるか聞いてくるのも良いでしょう。(向こうは転職させた際の企業からの成功報酬で食ってるので、大人な対応して下さい。)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる