教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日会社でおこなったストレスチェックで、高ストレス者という結果が返って来ました。

先日会社でおこなったストレスチェックで、高ストレス者という結果が返って来ました。「産業医の面談が必要」とありましたが、人事労務に開示されると社内でいろんな尾ひれがついて噂が広まるような会社なので、個人的に面談を受けに行こうと思っています。 そこで質問なのですが、 ①産業医とカウンセラーは別物なのでしょうか? ②産業医は何科になるのでしょうか? ③費用はどのくらいかかりますか? (保険適用になりますか?会社からの通知文には自費5000円前後と記載がありましたが、これは全額負担の金額なんでしょうか?) ④内容、雰囲気などはどういった面談になるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

続きを読む

1,024閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    このストレスチェックの問題点は、高ストレスで受診やカウンセリングをすすめられても、それを会社側が把握するという点です。 本来は、誰がいつ、受診したのか、カウンセリングを受けたのかというのを、本人以外は知らないという環境のもとに、受診をすすめないと意味がない制度です 質問者もその点が気になり、自ら面談に行くという行動をとられることには共感します。その上での①〜④の質問と受け止めました。 ① 産業医は産業医の資格を持っている医師であり、特別なメンタルヘルスの診察が行える医師ではありません。しかし、産業医の役割は重要なので、医師の立場で、安全衛生面の管理者の一員として、アドバイスをする存在ではあります。 カウンセラーは、心理カウンセリングの技法を身につけたメンタルヘルスの教育を一定受けた理解者だと思って下さい。ただ、国家資格ではありません。 ② 産業医はいろんな科にいます。ただし、今回のようにストレスで診察を希望する場合は、精神科とかメンタルクリニックとかの受診になるでしょう。産業医は、あくまでストレスチェックの監修をしている程度に過ぎません。もちろん、精神科の医師が産業医として参加している場合は別ですが。 医療機関でも、産業医の診察という窓口はありません。 ③ 費用は、医療機関の場合は、健康保険で診察が可能ですので、初診だと2〜3000円以内ぐらいではないでしょうか? カウンセリングだと、カウンセラーは医師でないため健康保険は使えません。1回のカウンセリング料が5000円ぐらいが相場です(日本産業カウンセラー協会)。 ④ 医療機関での診察の場合は、医師とのインタビューに答えつつ、自分の今感じていることを話して、現在のストレス度を測っていきます。風邪で受診して、医師が質問するのと同じような感じです。経過観察が必要であれば、次回の受診をすすめられますし、薬物療法が必要であれば、薬が処方されます。 カウンセラーの場合は、カウンセラーが傾聴を主としたカウンセリング技法を使い、来談者の言うことに寄り添い、それらをすべて受け止め、話しをじっくりと聴いてくれます。そういう時間の中で、来談者自身が自らの何かを発見するということを導き出すことを行います。もちろん、人によっては時間がかかり、数回のカウンセリングや医療機関の受診に切り替えるように勧められる場合もあります。 時間的にカウンセリングは50〜60分です。カウンセリングは個室の落ち着いた部屋で行われます。 参考になれば幸いです。

  • 会社でストレスチェックを担当していました。 医師による面接指導は立ち会ったりしないので、詳しくはありませんが、わかる範囲でお答えします。 > ①産業医とカウンセラーは別物なのでしょうか? 産業医は医師ですが、カウンセラーは医師ではありません。 > ②産業医は何科になるのでしょうか? 産業医自体には専門科はありません。 企業で労働環境について助言したり、労働者の健康管理について指導したりします。 なお、開業医や勤務医が産業医を兼務したりすることがありますので、得意な科はあります。 但し、精神科が得意とは限りません。 > ③費用はどのくらいかかりますか? 通常会社が負担します。 厚労省は、ストレスチェックは会社の義務なので面接指導の費用は会社が負担すべきもの、としています。 ストレスチェックの面接指導は診察や治療ではありませんので、保険は適用されないと思います。 リンク先Q0-5を参考にしてください http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/150507-2.pdf > ④内容、雰囲気などはどういった面談になるのでしょうか? ストレスチェック制度の高ストレス者の基準は会社が決定します。 何点取れば高ストレスであるという科学的根拠のある基準は現時点ではありません。 従って、医師が面談し、より正確にストレスの程度や症状を把握します。 面談でストレスの程度を確認したのち、医師は、労働者がストレスに気づき、予防や対処できるよう支援します。 必要に応じて専門機関を紹介し、受診を促します。 実際に面接指導を受けたり、立ち会ったりしたことはありませんが、会社の産業医に聞いたところでは、面接指導は1時間程度かかり、従業員が本音で話してくれるようになるまでに前半の30分程度を費やすようです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる