教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

船員を目指しているものです。 船会社について疑問に思ったので質問させていただきます。 求人などを見ていると船…

船員を目指しているものです。 船会社について疑問に思ったので質問させていただきます。 求人などを見ていると船会社は大体九州、四国や中国に多いようですがこれは何故ですか? 特に関東にはあまりありません 何方かお教えください。

続きを読む

594閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どちらかというと、九州(長崎)や四国(高知)や中国(広島)などが出身の船員が多いからかもしれませんね。それに、商船高専や海上技術学校も静岡より西側に多いです。静岡より東にあるのは、船員養成の学校は、東京海洋大、館山海上技術学校、宮古海上技術短期大学校くらいだと思います。 そもそも、団塊の世代の人たちのころには、中国、四国、九州地方にはあまり企業がなかったために、船員になる人が多かったというような話を長崎出身の船員に聞いたことがあります。その人たちよりも上の世代の人たちが地元に近いところで起業したりしたことも一つの要因だと思います。

  • 四国や中国、九州の船は用船が多いです。 この地域では昔からお金を持っている人が多かったのかもしれないです。 求人が常に出ているっていうことは人の入れ替わりが激しい=すぐに辞めるから 最低人数を確保するために募集するがすぐに辞める=だいたい一部の地域では 地元民で固めたがる=よそもんは激しくハブされる⇒そのため、辞めてしまう。 あとは田舎であれば土地代とかも安いというのもあるかもしれません。 東京の船籍港=東京の会社=東京に本社を置ける会社だからそれなりの会社である というようになります。 それなりの会社であれば船員も待遇がいいのであまり辞めない=船員の募集が 少ないということになります。

    続きを読む
  • 船籍港を見たらわかりますが、東京の船はゴロゴロいます。 だいたい船籍港は会社の本拠地なので東京の船会社もそれなりにあります。 求人で関東が少ないのは、小型船では経費がかかるので大型化して船の数を減らしているからでは? 地方では大型化せずとも元が取れるので、大型化するくらいなら船の数を増やせるわけです。 船を増やせるということはそれだけ船員も増やせる=船員の需要が多い。 これが東北や北海道になると人口が少ないので供給が追いつかない。 需要と供給のバランスが良いのが九州や瀬戸内なので、それで求人も多いんじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • 関東など他の地方に比べて瀬戸内海や九州近海は離島が多いので、近距離航路が多くなるのではないでしょうか。 国際航路の大型船は省力化が進み、船員も人件費が安い外国人の採用が増えていると聞きます。一方近距離航路の小型船は、船の数だけ船員が必要なうえに接客が必要なフェリーや旅客船が多いので、日本人船員の採用が多くなるということだと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

船員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる