解決済み
手話を習いたいんですけど、手話で資格はとれますか?何ができますか? また、どうやって習えば(どこで、何で)いいかなどがあれば教えて下さい。
293閲覧
一応手話講師をしていますので、回答させて頂きます。 手話の資格ですが、通訳・講師以外には、全国手話検定と手話技能検定があります。この2つは検定試験なので◯級というふうになります。英検や漢検の手話バージョンと考えればわかりやすいと思います。 何ができるかですが、通訳と講師はそのままの意味です。通訳は手話通訳が必要な時に派遣されたり、講師は手話を教えたりすることができます。 検定試験の2つは持っているからといって、直接仕事などの依頼はありませんし、出来ません。これも英検とかと同じですね。ただ◯級によって職種によっては有利になる可能性はあります。検定試験はあくまで自分の財産と考えるのが良いでしょう。 どうやって学ぶかですが、サークルや講習会などありますが、本当に手話を専門的に勉強して、将来に活かしたいなら講座が一番です(聾の方がいればなおOK) サークルは雑談ばかりで勉強には向かないですし、年齢差や内容も単純化しています。講習会は週1とかで開催されないので覚えてもすぐ忘れてしまいます。 なので講座で専門的に手話を学ぶのが一番だと思います。もちろん講座にも色々ありますので、ネットとかで調べてみて下さい。 どちらにお住まいか分かりませんが、関東でお探しなら少しは紹介もできます。
手話関係の資格は「手話通訳士」「県の認定手話通訳者」の2種類があります。 手話通訳士は試験に合格すれば基本的に誰でもなることができます。 認定手話通訳者は県によっては講座を受けたり、試験に合格する必要があります。 手話の勉強法 ①手話の勉強ができる学校に行く 「国立障害者リハビリテーション学院」などの学校で手話の勉強をしたのち、手話通訳士の試験を自分で受けに行きます。 ②講習会や手話サークルで学ぶ 多分、この方法を選ぶ人が多いかと思われます。 まず「手話奉仕員養成講座」を受けます。これは市町村が行っている講座で、テキスト代以外は無料で受けることができます。毎年3月頃に地域の広報に募集が掲載されます。聴覚に障害のある方と通訳の資格のある方が指導にあたっています。 次に県で行っている「手話通訳者養成講座」を受けます。こちらも無料ですが、ここでは主に通訳になるための対応方法であったり、倫理観について勉強をします。 他の方も書き込んでおられますが、週1回の講習だけで手話を覚えるのは大変です。手話サークルに通いながら耳の聞こえない方と交流し、ろう文化などを知るとより早く通訳になれるのではないかと思います。 ちなみに地域によっては独自の試験を市町村や区で実施しているところもあります。 手話通訳の仕事としては市町村や情報提供施設、県の派遣事務所などに登録して派遣通訳者として働く。(病院や学校などに行って通訳する) または市町村の役所などで通訳者、相談員として働く(設置通訳)などがあります。
< 質問に関する求人 >
通訳(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る