解決済み
システムエンジニアは プログラマの知識が必要と聞きました。でもプログラムなどの暗号のようなものは全然わかりません。 なのでITで最も良いといわれている、 応用技術者という資格を取るところまでいけば、 そのぶんの知識は得られるということでしょうか? また一番不安なのは就職についてです。 仕事内容は、ソフトウェアの設計・開発とありますが、 一つのものを作ったらまた新たなものを 作らなきゃいけないのでしょうか?
297閲覧
システムエンジニアと言う肩書きは、会社によって非常にあいまいです。 法的な根拠のある肩書きではないので、各社が勝手に付けて良いものだからです。 システムエンジニアを、プログラマの上級職として位置づける会社もあります。 この場合、プログラミングができないと、話になりません。 システムエンジニアは、プログラミングを一切行わず、 プロジェクトの管理や設計業務だけを行う会社もあります。 この場合は、プログラミングができなくても何とかなります。 ただし、全くプログラミングができないのに開発業務に関わる事になると、 最悪の場合はプロジェクトを破綻させる危険性もあります。 システムエンジニアはマネジメント職で、技術職ではない会社もあります。 この場合はもちろん、プログラミングの知識は一切不要です。 その代わり、折衝能力や、マネジメント能力を求められます。 なお、情報処理資格を取得しても、プログラミングの能力は身に付きません。 せいぜい、机上の知識が身に付くだけです。 そのため、技術指向の強い会社ほど、資格を軽視します。 逆に、技術面は下請けに丸投げし、自社ではマネジメントや営業しかやらない会社ほど、箔付けとして資格を重視します。
なるほど:1
「システムエンジニア」というと一般的にはプログラマーの上位的な位置付けであり、プログラミングの知識は必須です。 実際、業務でもシステムエンジニアがプログラムを書く機会は多いですし、他人が作ったプログラムを解析することもありますから、プログラムの知識がなくてはシステムエンジニアは務まりません。 応用情報技術者は比較的高度な資格とされていますが、持っていても実務ではほとんど通用しません。 実務で求められるITレベルはもっともっと高いです。 応用情報技術者を持っている若手なんてゴロゴロいますが、それでも半人前ですし・・・ ソフトウェアは1つ作って終わりなんてことはなく、次から次へと新しいものをどんどん作っていきます。 それに伴い、技術的にも仕事的にも覚えないといけないことは結構、膨大だと思います。 次々と新しいことを覚えていくのが楽しいという性格でないと、正直きついと思います。
< 質問に関する求人 >
システムエンジニア(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る