解決済み
消防設備士を受けたいのですが、一番簡単なのは、どの種類の試験ですか? ただし、電気関係の仕事経験は、一年未満で、拾い出し及び見積り程度です。 建築士の受験は経験があります。本屋さんで、消防設備士の何かの本を見たとき、建築とかで重なる部分もあり、電気の部分を勉強したら、大丈夫かな?と感じました。 受かりますかね? そんなに甘くないですか? 何種類かあったので、何が一番始めやすいか教えてほしいです。 あと、もし合格したら、何年かおきに 定期講習みたいなのがあるのでしょうか??
残念ながら、電気の資格は全くありません。免除は一切なしです。 必要かと言えば、あまり関係がないのですが、時間があるので、今のうちに何か勉強して挑戦したいです。 それで、消防設備士と思いました。 消火器?なら、確か受験資格もないですよね?
4,119閲覧
普通は消火器をスタートにしますが、 ご自分の必要な物を取れば。 火災報知機、スプリンクラー。消火栓などを選んだら。 もしかして、電気工事士とか、有ればテストの免除項目有るからね。
私は消防設備関係の仕事に就いているわけではないのですが、趣味?で取得しています。 10年以上前に乙種6類と乙種7類を同時に受験(合格)し、昨年甲5類を取得しました。 乙種6類が身近にある消火器のことだったので、意外と覚えやすかった記憶がありますが、 電気関係のお仕事を経験されているようなら乙種7類の方が簡単かも知れないですね。 消防設備士って、その資格を使っているか否かにかかわらず、合格後2年、その後5年毎に 講習を受けなければならず、1類~3類、4種&7類、5類&6類の単位で7千円程度の 講習代がかかるので、その辺も考えて選択した方がよいと思います。 講習を受けない場合、減点はありますが、累積されるのは3年間分だけですので、取り消し にはなりません。 そのため、趣味で資格を取って講習を受けない人も結構いるみたいですが、知識が古くなる ので、私は毎回受講しています。(仕事に関係しない内容の講習もたまには面白いので)
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
消防設備士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る