教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大工をされている方に質問致します。 以下長文のため、お時間のある時でも結構です。

大工をされている方に質問致します。 以下長文のため、お時間のある時でも結構です。私は卒業後すぐ就職をして3年半働き、先月一身上の都合により退職し次の仕事を探しています。 もともと興味があって大工になりたいと考えているのですが、(前職は畑違いの仕事です) やはり専門学校などに行って工具の使い方などを教わってからの方が良いのでしょうか? 知人に大工をされている方の話では学校の2年間より、現場の2年間のほうが役に立つので 弟子入りした方がいいのではないかと言われました。 ですが弟子入りできるところはわからないですし、誰でも大学に行ける時代ですのでやはり専門学校を 卒業して、専門卒の学歴があってもいいのではないかとも考えます。(私は工業高校の機械科卒です) ですが現在22歳(男)で、学校に行けば次の就職の年は25歳です。 新卒者に比べれば若くはありませんので就活にすることについても心配です。 今後どのようにしたらよろしいでしょうか? 学校に行った方がいいでしょうか、弟子入りした方がいいでしょうか、 また弟子入りするにはどうしたらよいか(知人のところは募集していません) など本気で悩んでおります。大工になりたい意思は硬いです。 宮大工か木造大工になりたいと考えております。 どうか回答をよろしくお願いします

続きを読む

307閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分は大工ではありませんが・・・ 職人と呼ばれる職業の場合、正直学校で習ったことより、そのお知り合いの大工さんが言われるように現場で学ぶ事のほうが多いと思います。 職人に限った事ではありませんが、学校で習うことは結局当たり障りの無い知識です。 勿論そんな知識があって、それをベースに仕事する事は無駄では無いと思いますが、職人をかじった自分から言わせると、まずは仕事を覚えて何ぼだと思います。 自分の知った職人でもまずは資格とか言って技量も伴わないのに資格取りに走り回っている人も居ます。 確かに知識や資格は大事ですし、必要です。 ですが、それも腕を伴ってのことなのです。 正直学校で過ごす2年より現場でもまれる2年のが身のある2年に成ると思います。 必要な知識も、技量も現場に出ていれば自然と身につくと思いますよ。 弟子入りするのにどうしたらよいか? それこそ今ならネットでいろいろな業者さんを調べる事だって出来ると思います。 相談者様が真剣なら、そんなところにしらみつぶしに問い合わせる事だって出来るのではないでしょうか?

  • 私は大学卒業後、大工になりました。一応建築学科を卒業しました。 電動工具や大工手道具などまったく触ったことはありませんでした。 同期には専門学校を卒業したやつもいます。 ほぼ質問者様の質問内容にあった立場だと思いますが、その立場から言わせてもらいます。 はっきり言って職人の世界では学歴は全く関係ないです。 どれだけ自分に厳しくできるか、それだけだと思います。 確かに専門卒の同期は刻みがうまかったり、刃物もすごく綺麗に仕上げたりしています。 それでも、結局はなる前に何をするかよりもなってから何をするかのほうが大事だと思います。 職人の世界は一生勉強ですし、自分は現場に出て、先輩の技術を盗むことの方が学校で習うよりもはるかに身になると思います。 ちなみに自分はネットで「大卒大工」で検索をして、気になったところに連絡をして、今は建築会社で木造住宅の大工をやっています。 質問者様は宮大工か木造大工とおっしゃっているので、ハウスメーカー等よりは本格的な刻みをやったりしている会社や工務店を探した方が良いのではないかと思います。 稚拙な文章失礼いたしました。少しでも参考になりましたら幸いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる