解決済み
え?何で?どうして???先日殉職した警察の方… 巡査部長だったはずですよね? なのに 今…『警部』ってTVで言われていますよね? 何故ですか?巡査部長が何故警部になったの? それとも何かの間違いですか? 友達と先日℡していて…その時にそのニュースが出て…二人で『?』…って思ったんです ・・; 巡査部長から警部に上がるには試験あるって聞きました あの人は何故無試験で警部になったのですか?
2,394閲覧
二階級特進 警察官、消防官、自衛官、海上保安官と言った職務階級が明確な職業において、殉職に伴って在職階級から二段階昇進させる制度又は慣行で、名誉・叙勲・その他の遺族に対する補償も特進した階級に基づきなされる。この結果「二階級特進」が、しばしば「殉職」の別称とされる。 警察官の場合、巡査-巡査部長-警部補-警部-警視-警視正-警視長-警視監-警視総監 という階級構成になっており、巡査・巡査部長が殉職すると、各々警部補・警部に特進となる。但し、近年職務執行中の交通事故による殉職は、1階級のみの昇進にとどまる。 これは、旧日本軍において功績顕著な戦死者を二階級特進させた例に倣ったものであるが、戦後組織においては殉職自体が異常なことなので「殉職」=「功績顕著」としたものであろう。また、死亡退職金や遺族年金では、特進後の階級を基準とするため、算定にあたり有利になるという側面もある。旧陸軍に於いては上から大将-中将-少将-大佐-中佐-少佐-大尉-中尉-少尉-准尉-曹長-軍曹-伍長-兵長-上等兵-一等兵-二等兵であった。戦死にあたっては必ずしも二階級特進というわけではなく、一階級の場合もある。また、大佐が中将になる例は少なく、少将が大将に進級する事はなかった。大将が戦死した時に元帥の称号を与えた。旧海軍では下士官の特攻での戦死者には最大『四階級特進』まで規定されていた。 2003年11月29日、イラクにおける日本大使館の外交官(奥克彦参事官、井ノ上正盛三等書記官)が、テロリストにより射殺された際、政府は、この二名の日本人犠牲者に対して二階級特進(参事官→大使 三等書記官→一等書記官)を決定した。これは、警察官、自衛官、海上保安官以外では前例のないことであった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%89%E8%81%B7
なるほど:1
警察では職務上の殉職であれば「2階級特進」という措置が取られます。 そのため殉職なさったその巡査部長の方は警部まで昇進したのです。
殉職は2段階昇給は通例みたいです 残された遺族の今後を考えると昇給させて退職金を増やしてあげるのは 国民としても許してあげていいと思います
< 質問に関する求人 >
警察官(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る