教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生とは

「教えて!しごとの先生」では、仕事に関する様々な悩みや疑問などの質問をキーワードやカテゴリから探すことができます。

Yahoo!知恵袋のシステムとデータを利用しており、 質問や回答、投票、違反報告はYahoo!知恵袋で行えますが、ご利用の際には利用登録が必要です。

  • 解決済み

エネルギー管理士を申請するのに必要な実務経験について質問です。

エネルギー管理士を申請するのに必要な実務経験について質問です。エネルギー管理士を受験しようとしているのですが、実務経験がありません。 現在の実務は、小さな町工場で、熱交換器や乾燥装置等の設計をしており、 実務経験とみなされないようですが、インターネットで調べていると、 単に照明のON、OFFで良いと書かれているものを見つけました。 小さな工場なので、消費電力は少ないですが、工場にエアコンくらいなら着いています。 部署の移動等も考えれると思いますが、どうにか、この町工場内で申請出来る方法は、 ないでしょうか。よろしくお願い致します。

続きを読む

回答(4件)

  • ベストアンサー

    空調機の運転・管理の業務が無難です。 http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/kanrishimenkyo-1.htm よくあるQ&Aの中にあります 試験合格後の免状交付に必要な実務経験は合格前後を問わず1年以上です。(認定研修は3年ですが) 試験合格の場合の実務経験は設備要領を問わない。 したがって、空調機の運転・管理の業務、あるいは照明設備の維持・管理で十分実務経験を満たすと思います。 ここで、単なる照明設備のON・OFFの操作は認められません。 ただし、エネルギーの使用の合理化の目的のために照明設備の管理業務としてON・OFFを行った場合は管理として認められます。 6. エネルギーの使用の合理化に関する実務について Q20 実務の内容はどのように記載すればいいか。 A20 ここでいう実務とはエネルギーを消費する設備及びエネルギーの使用の合理化に 関する設備の維持並びにエネルギーの使用の方法の改善及び監視をいいますので 対象となる設備(以下の設備の例を参照)とその実務内容(運転・操作・管理・ 監督等)を記載してください。 (例)ボイラーの運転・管理 (設備の例) 熱の場合:ボイラー、ボイラー関連設備、蒸気原動機、蒸気輸送装置、貯蔵装置、ドレン 回収装置、工業炉、蒸留装置、蒸発装置、濃縮装置、乾燥装置、加熱装置、熱 交換器、乾留装置、ガス化装置、冷凍設備、空気調和装置、内燃機関、ガスタ ービン等 電気の場合:発電設備、送電設備、受電設備、変電設備、配電設備、電動力応用設備、電 気加熱設備、空気調和設備、電気化学設備等 Q23 照明設備の操作は実務の対象になるか。 A23 単に操作といっても、スイッチのON、OFF では認められません。エネルギーの使 用の合理化に関する実務に従事していることが重要であるので、設備の維持・管 理等を行っていることが求められます。 ちなみに、実務経験3年+認定研修で取得しようとすると 設備容量が 工場・事業場例 → 第二種エネルギー管理指定工場の年間エネルギー使用量の1/2(原油換算750kL、電気300万kWh) 対象設備例 → ボイラ1t/h以上又は受電設備380kVA以上 となります。また、認定研修を受けても必ず取れるわけでないです。考査に合格しなければなりません。 ちなみに、僕は試験で取得し、実務経験内容は 工業炉の運転・管理で取得しました。

    ID非表示さん

インターネットに関する求人(東京都)

求人の検索結果を見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる