解決済み
エネルギー管理士を申請するのに必要な実務経験について質問です。エネルギー管理士を受験しようとしているのですが、実務経験がありません。 現在の実務は、小さな町工場で、熱交換器や乾燥装置等の設計をしており、 実務経験とみなされないようですが、インターネットで調べていると、 単に照明のON、OFFで良いと書かれているものを見つけました。 小さな工場なので、消費電力は少ないですが、工場にエアコンくらいなら着いています。 部署の移動等も考えれると思いますが、どうにか、この町工場内で申請出来る方法は、 ないでしょうか。よろしくお願い致します。
28,700閲覧
空調機の運転・管理の業務が無難です。 http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/kanrishimenkyo-1.htm よくあるQ&Aの中にあります 試験合格後の免状交付に必要な実務経験は合格前後を問わず1年以上です。(認定研修は3年ですが) 試験合格の場合の実務経験は設備要領を問わない。 したがって、空調機の運転・管理の業務、あるいは照明設備の維持・管理で十分実務経験を満たすと思います。 ここで、単なる照明設備のON・OFFの操作は認められません。 ただし、エネルギーの使用の合理化の目的のために照明設備の管理業務としてON・OFFを行った場合は管理として認められます。 6. エネルギーの使用の合理化に関する実務について Q20 実務の内容はどのように記載すればいいか。 A20 ここでいう実務とはエネルギーを消費する設備及びエネルギーの使用の合理化に 関する設備の維持並びにエネルギーの使用の方法の改善及び監視をいいますので 対象となる設備(以下の設備の例を参照)とその実務内容(運転・操作・管理・ 監督等)を記載してください。 (例)ボイラーの運転・管理 (設備の例) 熱の場合:ボイラー、ボイラー関連設備、蒸気原動機、蒸気輸送装置、貯蔵装置、ドレン 回収装置、工業炉、蒸留装置、蒸発装置、濃縮装置、乾燥装置、加熱装置、熱 交換器、乾留装置、ガス化装置、冷凍設備、空気調和装置、内燃機関、ガスタ ービン等 電気の場合:発電設備、送電設備、受電設備、変電設備、配電設備、電動力応用設備、電 気加熱設備、空気調和設備、電気化学設備等 Q23 照明設備の操作は実務の対象になるか。 A23 単に操作といっても、スイッチのON、OFF では認められません。エネルギーの使 用の合理化に関する実務に従事していることが重要であるので、設備の維持・管 理等を行っていることが求められます。 ちなみに、実務経験3年+認定研修で取得しようとすると 設備容量が 工場・事業場例 → 第二種エネルギー管理指定工場の年間エネルギー使用量の1/2(原油換算750kL、電気300万kWh) 対象設備例 → ボイラ1t/h以上又は受電設備380kVA以上 となります。また、認定研修を受けても必ず取れるわけでないです。考査に合格しなければなりません。 ちなみに、僕は試験で取得し、実務経験内容は 工業炉の運転・管理で取得しました。
1人が参考になると回答しました
私は試験合格で免状を得ましたが、 規模は問われませんので、どんなに小さくてもOK。 (消費電力、受電電圧は問われず、記入の必要が無い) 実務経験の内容に関しても、悩む事ない。 エアコンの運転、操作、温度管理なら 申請書にはシンプルに エネルギーの使用の合理化に関する実務 内容: 空気調和設備の運転、操作、管理 と書けば良い。 それに代表者印を貰う。 重要なのは、 ①試験に合格する。 ②合格後の申請書に社版・代表者印を押して貰う。 の2点です。 申請には社長印(公印)が必要ですので、躊躇させず、快諾を得られるよう 場合によっては事前の調整や根回しが必要かもしれません。 参考: 【申請書】 http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/data/gokakusha-shinseisho.doc 【記入のQ&A】 http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/data/menkyoQ&A.pdf
1人が参考になると回答しました
「エネルギー管理士の試験及び免状の交付に関する規則」というのがあって、 この第八条(研修)には次のような記述があります。 ~以下抜粋~ 修を受けようとする者は、エネルギーの使用の合理化に関する実務に 三年以上従事した者でなければならない。 ~ここまで~ この「合理化に関する実務」というのが、熱の場合だと、 ボイラー、ボイラー関連設備、蒸気原動機、蒸気輸送装置、貯蔵装置、 ドレン回収装置、工業炉、蒸留装置、蒸発装置、濃縮装置、乾燥装置、 加熱装置、熱交換器、乾留装置、ガス化装置、冷凍設備、空気調和装置、 内燃機関、ガスタービン等の運転、 以上の操作、管理、監督ということになります。 これが電気の場合だと 発電設備、送電設備、受電設備、変電設備、配電設備、電動力応用設備、 電気加熱設備、空気調和設備、照明設備、電気化学設備等の 運転、操作、管理、監督です。 この電気の中に「空気調和設備」と「照明設備」というのがあります。 つまりは「エアコン」と「室内照明」のことです。 試験科目に空気調和理論及び設備、空気調和の省エネルギー、 照明理論及び設備、照明の省エネルギーがあるためで、操作だとか 管理だとか言ってみても単なるスイッチのON/OFFでも構わないようです。 質問者さんが入社して3年未満ならNGだと思いますが、勤続が3年を 過ぎているのでしたら、空調と照明の運転・操作・管理で問題ありません。 設備担当の部署でなくとも、自分の所属している部門の空調や照明の設備を 担当していたということで大丈夫です。 なお、試験問題はかなり「えげつない問題」が出題されますので、要注意です。 健闘を祈ります。
空調設備の運転、操作、管理 照明設備の運転、操作、管理とすれば、免状がもらえます。
< 質問に関する求人 >
インターネット(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る