教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士の法規を上手く解く方法無いですか?教科書と法令集のページ数がもうハンパじゃありません。一つずつ暗記しかないです…

二級建築士の法規を上手く解く方法無いですか?教科書と法令集のページ数がもうハンパじゃありません。一つずつ暗記しかないですか?

補足

法規十五点取ればいいです。

21,610閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    二級、一級建築士の受験経験者(ちゃんと取得しました)です。 法規は得意科目でした。15点などと言わず満点取るくらいでいかないと受かりませんよ。 満点取る気でいたって過去問題に無いものが出たら、満点は取れないのですから。 合格した人の多くは、法規は点数を稼げる科目だと思っているはずです。だって答えの書いてある法令集を持ち込めるんですよ。 他の科目より有利なはずです。 法規は理解しにくい法文に慣れる事が重要です。私は決して暗記科目ではないと考えています。 ただ、勉強していく内に確かこうだった。というくらい覚えてくるので、それを確認するために法令集を開く。そうすれば125項目も調べる必要は無くなります。 これは、そのまま実務に生かせます。私は資格取得のための勉強で、法令集を読めるようになった事が一番の成果だと思っています。 さて、具体的な勉強方法ですが、私は資格学校に行っていないので、独学です。誰でもこの方法がいいかはわかりません。 まずは法令集は横書きのものを選びます。タテ書きは読みなれない上に、たくさん出てくる数字が読みにくいです。 横書きなら見ただけで頭に入りますが、タテ書きはそうもいきません。 あとは基本的に過去問題をひとつひとつ読みながら、その事が書いてある部分にマーキングをしていきます。 問題の正解の文章も不正解の文章もです。 過去問題を少し変えている文章がたくさん出ますからね。 法令集をマーキングするのに自分なりのルールを決めます。 例えば、大事な単語はピンクの蛍光ペン。それに付随する文章は黄色の蛍光ペン。それに赤の細ペンで、長い文章にはナナメ線を入れたり、ただし書きにカッコを付けたり、必要ない文章は飛ばして、ここを読むという矢印を書いたり。とにかく読みやすくします。 そして、重要なキーワードで調べられるようにするために、目次にもマーキングします。法文、施行令それぞれ目次があるので、それをうまく使います。 資格学校では、見出しシールで探すと教えるようです。本に付属している見出しではなく、オリジナルのものがあるようですが、私は見出しから探すのは面倒だと思っていました。 新しい年度の分からひとつひとつ書き込み、読んでもわからない場合は参考書を読んで理解します。 だんだん、何度も過去に出ている問題がわかりますよ。 色々書きましたが、二級の試験ってもうすぐなんですよね。来年受けるのでしたら頑張って法令集を作り上げてください。 それでもダメなら資格学校で教わってください。

    なるほど:4

  • 経験者です。十数年前ですが。 法規のポイントは、いかに早く法令集で調べられるかだと思います。 単純に過去問の数をこなすより、どれくらい法令集で調べたかです。 自然と「○○の事は法第○○条に書いてある。」って覚えます。 法規の問題は、法令集に答えが全て書いてあるので満点とるくらいの 気持ちで頑張ってください。

    続きを読む
  • 二級建築士の試験経験はありませんが、私なら、一度全体をざっと学習し、過去十年分くらい過去問をまず解いてみてみます。一問一問丁寧に教科書と見比べながら、どの知識が問われているのか…「どこが、どのくらいの深さで、どのくらいの頻度で」問われているかを確認し、そこを中心に勉強します。試験で求められていない所をできても仕方ありませんし。 解けない問題は、なぜ解けなかったのか自問し、クリアしていきます。 法律は基本的には知っているか、知らないかの問題だと思いますが、制度趣旨を理解することも、記憶に役立ち、未知の問題にも対処できるようになるので大切です。 頑張ってください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる