解決済み
大学卒業後1年間病院の管理栄養士として勤務し、4月から特別養護老人ホームで勤務をはじめました。が・・・新施設のため施設の栄養士!というものを教えてくれる人がいなく、介護専門の方ばかりで「栄養・厨房」について専門の方がいません。施設の管理栄養士さんの1日の業務の流れであったり、どういうものなのか教えてください。あと、栄養士と介護職員と相談員でケアサービス委員会というものがあるんですが、どういう内容を話し合っていけばいいんでしょか?
現在ゎ直営で、栄養に関しはケアプランもない状態で、今ゎ発注献立作成、会議に追われています。事務所にデスクがあるので、他の作業もいっぱいです。来年から病院と1つの新しい施設になるんですが、委託か直営かはっきりしていません。
2,442閲覧
特養の施設管理栄養士です。 質問者さんの施設の食事は直営ですか? 委託ですか? それによっても若干ポイントが変わってくるのですが…。 私は両方経験して現在は委託業者が入っている立場ですが、直営の場合は献立作成・発注から始まり厨房に関する事はすべてでした。 そして更に下記に述べる施設管理栄養士としての業務があります。 1日の流れとしては(あくまでも私はですが) 朝の申し送りに出席 食事箋など書類の整理 栄養ケアマネジメント(スクリーニング・アセスメント・モニタリングなど) 食事の配膳前のチェック 昼食時のラウンド 会議(各ユニット会議・感染委員会・じょくそう委員会、給食委員会など) 委託業者との献立のチェック、相談など 施設管理栄養士は「栄養ケアマネジメント」がいちばん大切な仕事になっています。他の方にはできない仕事ですので。 新施設ですと、この栄養ケアマネジメントを軌道に乗せるまで、ちょっと大変かもしれません。 医務や介護職の方の協力が必須ですが、栄養ケアマネジメントって何?という所から始まると思いますので、皆さんの理解を深めるよう頑張って下さいね。 ケアサービス委員会というのは、利用者さんひとりひとりについて、多職種がケア内容を確認する場ではないでしょうか? 管理栄養士としては、そこで栄養ケアマネジメント上での問題点を指摘し(Alb値が低値で高リスクになっているなど)対策を皆さんで考えるとよろしいかと思います。 そのような会議では○○さんの食事内容は今何?とか、体重の増減はどう?など、管理栄養士が管理している部分を質問される事もあります。 私の個人的見解ですが、利用者さんの所へ毎日ラウンドする事をお勧めします。 利用者さんのお顔と食事の様子などがわかると、栄養ケア計画書が生きたものになると思います。 また介護職の方からもいろいろな情報を聞きだしやすくなりますよ。 専門分野については、講習会などにどんどん積極的に参加されるとよいと思います。 新施設は変な習慣がついていないので、ある意味やりやすいです。 悩む事は多いかと思いますが、頑張って下さいね。 補足に関して追記 直営でしたら、仕事量が多く忙しいとは思いますが、ある意味自分の腕1本と言いますか、仕事の流れはスムースになりますね。 特養ですと、栄養ケアマネジメントが大きな収入源にもなりますから、落ちついたら始めるかもしれませんね。 献立も高齢者に合った内容にすべく、調理師さんや介護職の方にいろいろ意見をいただくといいと思います。 質問者さんの献立で利用者さんが日々楽しく食事ができる事を願っています。
< 質問に関する求人 >
管理栄養士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る