解決済み
税理士になるまでの過程について質問です。私は経済学部の2回生です。今は資格や税理士の勉強は一切手をつけていません。 そこで、独学で日商簿記2級を取得しようかと考えています。 日商簿記取得できたら大原に行こうかと思っています。 そこでなんですが、税理士になるまでの大まかな流れを示していただきたいです。 (できれば3年次から設定していただきたいです)
424閲覧
元簿記講師です。 3年からの設定ということなので、6月に2級を取得し、9月から簿財を並行で受講することをお勧めします。 (2級も決して簡単な試験ではないので、出来れば春休みのうちから勉強を始めた方が良いです。) たぶん始めての受講なら簿財だけで手一杯になると思いますが、もし余裕があれば1月からミニ税法を1つ勉強してみても良いかもしれませんね。 で、1年後に簿財を受験。(両方受かればとてもすごい。片方だけでもすごい。両方落ちる可能性があることも覚悟しておきましょう。) 4年の9月に法人税(または所得税)を受講し、12月の発表次第で、簿財をやり直す可能性もあります。 卒論や就活もあると思うので、かなり大変だと思いますが、頑張ってください。 税理士になるという明確な目標があるので、就職先は税理士(会計士)事務所が良いでしょう。 働き始めたら仕事を覚えなければいけないので、勉強できる科目も1つに限られると思います。 あとは働きながら毎年1科目合格を目指して、勉強することになるでしょうね。 3年から勉強を開始するなら、在学中の受験は1回しかないので、下の方が提案するように、今すぐ勉強を開始し、来年の1月から始まる簿記論速習クラスを受講することが望ましいのですが…。 でも期間が短いので、速習クラスの合格率はかなり低いです。
なるほど:1
税理士試験の制度はご存知ですよね。 科目合格制度で、5科目取得で最終合格です。 まず大学生のうちに簿財は最低限とっておいた方がいいです。 プラス税法1つ(消費税がいいと思います。)とれたらすごいです。 なのでまず今年11月の日商2級に合格しましょう。 そして大原の1月開講コースで簿記論を受講し、来年8月の試験で簿記論合格、そして9月からのコースで財表と税法1つ受講し大学4年の8月で財表合格、できたら税法も合格し、卒業と同時に会計事務所へ就職。 就職1年目は環境の変化と忙しさで勉強に身が入らないと思いますが勉強は続けて、2年目の8月で税法1科目、3~4年目で残り1科目合格して税理士登録・・・ってのが一番理想的ですね。 できれば来年1月開講コースで簿財同時に受講して、来年仮にどちらかダメでも、一通り勉強が済んでいればあとが楽ですし、お勧めですが、1月開講コースはかなりペースが速い上、試験までの時間が足りないので相当な努力を要します。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る