教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業で人手不足、人手不足と騒ぎながら、正社員は雇わないのは何故ですか?

企業で人手不足、人手不足と騒ぎながら、正社員は雇わないのは何故ですか?

149閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    更に経営が傾いた時の保険です。 正社員であれば簡単には辞めさせることは出来ないし、辞めさせる時にもお金がかかる。 バイト、パート、契約社員、派遣社員なら必要がなくなれば簡単に切れる。 会社を持ったり経営すること自体がある意味人生のギャンブルみたいなものですから、少ない投資で巨額の利益を得ようとする。 会社が大きな利益を得たとしても従業員なかに分配還元するお金も少なくて済む。 会社が大きな損失を被った場合は人を減らしたら良いだけ。また足らなくなったら非正規雇用したら良いだけ。 ただ正社員じゃなかったら、メリットも少ないのに会社を守る意識も生まれないから、会社自体もなんの進歩もない。 不景気が続けば、ただの悪循環でしかない。

    なるほど:1

  • 企業にとっては、当たりはずれの危険負担が大きいからです。 〇 給料に見合った仕事ができない。 〇 社員だと経費が掛かりすぎる。 首にするのも、法的規制が大変だ。その点、アルバイト・パートならば簡単に解雇できるからです。

    続きを読む

    なるほど:1

    そうだね:1

  • 正社員で雇う値打がある人は雇う。 正社員は会社の負担も増える。 値打ちある人が少ないだけ。 外国に行ったり他社が手放さない。 現状は外人労働者より労働能力が低い人間が増加して更に仕事を選ぶから。 平均数字で出されるので人手不足と+失業率が並存する。 本当に人手不足なら卒業率は0%になる。

    続きを読む

    なるほど:1

    そうだね:1

  • 一度雇ったらクビにできないからです。 パンダのかぶり物で勤務、「問題社員」の対処法 解雇訴訟 https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00012860S4A111C2000000/ 労働市場の流動化こそ本筋 コロナ後の成長の条件 宮本弘曉・東京都立大学教授 硬直的な労働市場では、労働者が希望する仕事を選択するのは容易でなく、雇用機会が縮小し労働者が不利益を被る。硬直的な労働市場では雇用率や労働参加率が低くなることがデータからも示されている。また硬直的な労働市場は衰退産業から成長産業への雇用の再配置を妨げるため、生産性や経済成長にマイナスの影響を与える https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0323Y0T00C21A8000000/?unlock=1 「適所適材」雇用で生産性向上 賃上げへの課題 佐々木勝・大阪大学教授 労働市場の流動性を高めると、ミスマッチのない適所適材の人材配置が実現し、その結果、生産性が高まり、賃金も増える https://twitter.com/sasakim1969/status/1494519777670221824 「解雇の金銭解決」9年越し提起 雇用改革、総裁選争点に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA040Z90U4A900C2000000/

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる