解決済み
習い事の発表会、出演費用などについて 今回娘の習い事の発表会があり、初めてのことだらけなので質問させてください。(特定避けるため、詳しくは割愛します。)まず、出演費がまずまずの費用で、さらにはチケットノルマがあることに驚きました。チケットも安くなく、親ですら有料で招待するのは気が引ける金額です。 なぜこの金額かというと、みんなが頑張ってきた努力の成果を安売りしたくないから、とのことでした。 納得しそうですが、この費用はもちろん出演する生徒には入らず全て運営や先生の利益?になるんですよね‥? ちなみに地元ではそこそこ大きなスクールで、昨年の同じ発表会ではかなりの動員数だったみたいです。 それとも、出演費やチケット代は高くても、運営費が高すぎてほとんど利益は残らないのが普通なのでしょうか? 裏側を全く知らないので、もしご存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。
132閲覧
スクールによって実情が異なると言わざるを得ません。AI回答のように良心的なスクールもあると思いますが、質問者様が疑っている通りの場合も無きにしも非ずだと思います。 昨年の同じ発表会ではかなりの動員数だったということが事実ならば、ノルマで半ば強引に集めた結果かもしれません。裏ではノルマのために生徒の親が自己負担して、無料で招待しているのかもしれません。そもそも「みんなが頑張ってきた努力の成果を安売りしたくない」という説明を聞いた時点で、私はそのようなことを疑ってしまいたくなります。「安売り」というからには、営利目的ですよね。 他の生徒さんの親にノルマのことを聞いてみてはいかがでしょうか。その結果が疑惑の通りだったら、対応が難しいですね。この機会に習い事を辞めれば出演費もチケット代も払わなくて済むでしょうが、娘さんがその習い事に懸命だったら、簡単には辞めさせるわけにはいかないことでしょうし。他の良心的なスクールに移ることができればいいのですが。それについては、私も悩んでしまいます。
ありがとう:1
舞台系の習い事は仕方がないかもしれません。 》努力の成果を安売りしたくないから というのは、バレエなのかな?先生が本当によいものを教えたい、よいものを発表したいという姿勢が現れているのだと思います。 ですから普段の指導も本格的ではないかと思います。 (つまり指導が素晴らしいので生徒が伸びる) 市民ミュージカルなど月謝がほとんぉかからないものでも、チケットノルマはあります。 私は公演を見に来る観客を集めるために、子どもの出演シーンを作るのかな?と想像しています。 本格的な舞台芝居も含めて、日本には演劇公演を観に行く習慣がありません。 観客という立場で文化を支える構造がないのです。 ですからその習い事の継承や広めるために、そうしたシステムになってしまうのかな?と。 もっとユルイ教室を選べば、発表会がないところもあるかもしれません。 指導レベルや費用を含めて、何を優先して選ぶかは家庭の自由だと思います。
そうだね:1
ママ友さんのお子さんがバレエを習っています。 地方です。 発表会にお呼ばれされチケットをいただきました。 3000円でした。子供と2人なので6000円。 私は、支払うと言いましたが 「チケットノルマがあっても、(他の生徒)誰もお金をもらわないみたいだから…」と受け取ってもらえませんでした。 話をよく聞くと参加費は、幼児から小2は、一人20万円。衣装代は、別。 小3から卒業までは、25万円。 中学生以上は、30万円だとか。 市民ホール代は、もちろん。 発表会のためだけに来てくれる振付師の費用。 ゲストダンサーの費用。 大道具の発注とか。 芸事は、本当にお金がかかります。 うちも友達に誘われていたのでならわせるつもりでしたが、諦めました(笑)
なるほど:2
そうだね:1
それはいろいろと納得してないということですか? 習い事ってすべて全部納得して入会するものですよね。 習い事側からはあなたに入ってくださいって言われてないんです。 知らなかったならあなたのリサーチ不足です。 親ですら有料でってあなたが事前にチケット代を払って親をご招待するのですよ。 考えが違います。 ちなみにバレエなら1回20万くらいはあるあるです。運営の利益にはほとんどなってません。
なるほど:1
そうだね:1
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る