解決済み
高校生就職です。 面接の時にいう志望動機についてです。 私は 結論 就職軸 きっかけと企業分析(魅力に思ったこと) 強みとエピソード 働きたいという意気込み、役に立てることという構成なんですが、やめた方がいいですか? 友人は きっかけと就職軸 なんでそこがいいのか企業分析 1つ目は〜 自己分析で役に立てること みたいな構成です。こっちの方がいいのでしょうか? 質問に答える上で結論 理由の順がいいと教えられたんですが、面接指導の時に先生から聞いてることだけ答えた方がいいと言われました。どうすればいいのでしょうか、
102閲覧
「聞いていることだけに答えた方がいい」というのは「あなたの話は長い」という意味とほぼ同じです。 学生に一番ありがちなのが、面接を朗読会だと思っているパターンです。 面接は面接官と会話をする場所であり、あなたの考えた素晴らしい志望動機を長々と読み聞かせする場所ではありません。 あなただって自分が話したいときに、友達ばかり長々と自慢話をしてきたら、途中から飽きるのではないですか? 面接では質問されたことには1分程度で簡潔に答えるというのが基本です。 これ以上話すと要点がボヤけて、余計に伝わらなくなります。 もし話が長くなりそうなら「話が長くなるかも知れないのですが」など、最初に相手に伝える方がいいです。 短く伝えると自分が伝えたいことが伝わらないかもと、心配になるかも知れませんが、面接官が興味を持ってくれれば必ず深く聞いてくれます。 もしもっと熱意やアピールポイントを伝えたいと思うなら、最後の逆質問を利用して伝えればいいです。 例えば「私の性格は○○で、強みは○○だと思っているのですが、似たような先輩が活躍されている部署などはありますでしょうか?自分がどのようなところで貢献出来るのか、わからないことも多い状態ですので、入社後のイメージを掴めればと考えております。」というような質問で、それとなく自分の強みを伝えながら、面接官にもあなたが活躍しているところをイメージしてもらえます。
なるほど:1
まず志望動機の意味を理解すべき。意味を知らないからトンチンカンを書いて悩んでいます。 志望動機は会社を選んだ理由と入社後にしたいことを書きます。 製品の善し悪しや職場環境の充実さなど会社を褒める内容は必要ありません。貴方は何が出来るのかどの業務に対して能力が使えるのか客観的な説明が必要です。ただそれが好き、興味があるだけでは仕事が出来ると言えません。具体的に「出来る能力」の説明が必要です。 就職軸?どう言う意味ですか?テキトーな造語作っても意味が通らないし一般常識からずれるだけです。ツラツラ書かれている内容にも志望が一切ありません。志望の意味を理解してから書き直しです。 >きっかけと企業分析(魅力に思ったこと) 企業分析は必要だが会社の魅力を語っても意味が無い。志望動機は自身の事です。採用側で考えて見れば分かるでしょうか?その書類を書いた人の何が魅力があるのかどの部分がどの部署で活かせるのか言えますか? >自己分析で役に立てること 出来るならここで意味不明な質問しません。就活で言う「能力」とは色んな場面で「事を成す力」を言います。 その場限りのものでは何の役にも立ちません。言葉の意味さえ調べられていないので分析力はゼロ。能力を多少盛るのは良いがウソはダメ。 何か勘違いしていませんか?会社では自力解決出来る人を求めています。「どうすればいいのでしょうか」など、分からないと直ぐ他人に頼る人や考える事を放棄する様な性格を雇いません。なぜ能力が劣る人を雇わなければいけないのでしょう?
< 質問に関する求人 >
朗読(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る