教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験、もう何回受験したか定かではありません。今年もNGでした。 これは私の学習方法に問題があるのだと思いますが、ど…

社労士試験、もう何回受験したか定かではありません。今年もNGでした。 これは私の学習方法に問題があるのだと思いますが、どこの誰に相談すれば的確な回答を得られるのかわかりません。資格の学校に相談すると、自校に呼び寄せようという対応/回答になると思います。 一度学校を変えましたが、通学開始直後に後悔、また元に戻りました。 中立的な相談機関を教えてください。

続きを読む

1,193閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    結論からいうと、中立的な相談機関なるものはありません。 強いて挙げるなら、現役の社労士に直接聞くのがいいと思います。 現役の社労士、数人に金払って相談すれば、実体的に基づいた有意義な勉強方法を教えてくれると思いますよ。 社労士なら誰でもいいわけでなく、令和に入ってから合格した人などがいいと思います。問題の傾向や難易度も変わってます。 何十年前に受かった、おじいちゃん社労士に聞いても今の試験と乖離し過ぎてて参考になりません。 あと予備校講師でも、自社に呼び入れようみたいな必死な奴もいますが、客観的にアドバイスしてくれる方もいますよ。まぁ、仰るように殆どの方が営業ですが・・・。

    なるほど:2

    そうだね:2

    ありがとう:2

  • ちなみに全体の合格点には達していて、労一の選択で足切りに合っているパターンでしょうか? であれば運ゲーと割り切るしかないと思います。 全く全体の合格点に達していないのであれば予備校の問題ではないと思いますので、予備校を変えても意味がありませんね。 勉強時間が足りないか、その方法が明らかに誤っているかです。 例えば「勉強時間1000時間」ですが、1年で1000時間勉強した人よりも試験日直近3カ月で1000時間勉強した人では、後者の人の方が間違いなく合格できる可能性は高いです。 あとは過去問の解き方ですが、その問題文に対して単に”〇か×かを知っている(認識している)”だけで終わらせると実際の試験での効果は薄いです。 全ての過去問を同じ文章で聞かれたら100%答えられるという人でも、実際の試験になると半分程度しか点数を取ることができないと思います。 なぜならその本質的な意味を理解できていないから、試験で表現を変えられただけでわからなくなってしまうからです。 よくある国民年金のひっかけ問題で 問 給付を受ける権利は、譲り渡し、担保に供し、又は差し押えることができない 〇でしょうか?×でしょうか? ”問題文に条件がなければ”これは×とされます。 なぜなら「老齢年金又は付加年金を・・・差し押さえる場合はこの限りではない」からです。 では次に、間違っているのは何個あるでしょう? 1.給付を受ける権利は、譲り渡し、担保に供することができない。 2.給付を受ける権利は、差し押えることができない。 表現は違いますが同じ問題です。 最初の問をなんとなく”×”としか認識していないと、この問題も何となくどちらも”×”にしてしまうと思います。 ですが、1は〇になり、2が×になります。 なぜなら「差し押さえる場合はこの限りではない」のであって「譲り渡し、担保に供することはできない」からです。 ちなみに過去には年金の担保制度がありましたが現在ではなくなっているという古い知識がある人をひっかける意図もあります。 このように過去問をたくさんやってもしっかりと理解できていないと実際の試験では点数が伸びません。 テキストや過去問を”暗記”するのではなく”理解”することです。 そのためには覚えた知識のアウトプットを繰り返すことが最重要だと思います。

    続きを読む
  • はじめまして、私は自分の感覚を信じて決めました。同じ予備校に通って2年目で合格見込みです。体験授業を受けて講師に直接相談して決断しても良いと思います。講師からは勧誘はされないと思います。 どんなに良い授業でも自分の勉強が伴わないと受かりません。合う合わない、の相性はもちろんある思います。 私の今年の試験まで1年間の勉強は授業のカリキュラムを全てこなした上で、問題演習は最低でも3〜6回転。教科書精読最低3回〜5回。他の予備校の過去問10年を2回〜3回、さらに苦手科目は安く見つけた他校の予備校の問題も合わせて解いていました。過去に受けた模試1年分(2回)、今年の模試(2回)に追加して他社の予備校の模試(3回分)、更に答練の復習もしています。統計、白書、判例も6月末から始めました。 ひたすら問題解いて間違った所は教科書に戻るって確認しての繰り返しです。 1つの問題に固執する事なく時には流しながら勉強してください。繰り返せば徐々に理解が付いていきます。 感覚的に解答を導き出せる問題が結構増えてくると思います。 しっかりと準備をして望まないと厳しいです。是非頑張ってください。

    続きを読む

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる