解決済み
結婚、退職後の雇用保険について教えてください3年間、A県にて大学正職員をしていましたが、7月に入籍し、9月末に退職することになりました。勤のため、別居状態だったので、住民票はA県のまま、本籍地は夫の住むB県にしています。 夫はB県で自営業をしておりますが、私は就職先がみつかれば、新しくB県で就職したいと思っています。 ・私は、今年のこれまでの給与は130万円をこえています。(扶養に入れないのは確かのようです) ・県を移動します。 ・夫が自営業だと、専従者給与というものを奥さんはもらうものだときいたことがあります。 私は雇用保険をもらえるのでしょうか?(どのくらいの期間、いくらもらえるのでしょうか?) もらうには具体的にどのような手続きをしたらよいのでしょうか?
286閲覧
〉私は雇用保険をもらえるのでしょうか? 分かりません。 ・雇用保険に加入していましたか? 公立大学の職員(公務員)は雇用保険に加入していません。 ・離職前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある「月」が12ヶ月以上あることが必要です。 ・専従者は、家族の事業に専従する人ですので、再就職している人です。 〉どのくらいの期間、いくらもらえるのでしょうか? 分かりません。 ・所定給付日数は、被保険者であった期間によります。 ・金額は、離職前6ヶ月間の賃金と年齢によります。 〉もらうには具体的にどのような手続きをしたらよいのでしょうか? http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html 〉本籍地は夫の住むB県にしています。 関係ありません……というより、「本籍地」の意味を間違えていませんか? 〉今年のこれまでの給与は130万円をこえています。(扶養に入れないのは確かのようです) ご主人は、健康保険・厚生年金保険の被保険者ではなく、国民健康保険と国民年金第1号被保険者だと思いますが? 国民健康保険に被扶養者という制度はありません。国民年金第1号被保険者の配偶者は第3号被保険者になりません。 〉県を移動します。 給付制限なしになるには、引っ越し先から前の職場までの通勤時間が片道2時間以上になることが条件です。 〉夫が自営業だと、専従者給与というものを奥さんはもらうものだときいたことがあります。 間違いです。
離職前の1年間に「雇用保険」の被保険者期間が6ヶ月以上であれば「失業給付金」受給資格要件の一つは満たしていることになります。 受給期間は、職場での在籍期間・年齢に頼子となりますが「90日」とお考えになっていいでしょう。 勤務先から「離職票」を交付していただき、必要書類(6種類ほどありますので事前にハローワークで確認するといいでしょう)を取り揃え住所地を管轄する「公共職業安定所(通称ハローワーク)」へ出向き求職の申し出(失業給付金の支給申請)をすることから始めます。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る