必要ならば精密水準測量で光学レベル使って概略水平距離得るために使うだけ。 電子レベルや電子トランシット、TSでは直接精密で正確な距離測れるのでスタジア機構そのものがなく視野には十字線しかない。 だから、使う必要も覚える必要もない、というのが正解。
高低差があったり距離が離れすぎて巻き尺では水平距離がうまく測れない時。 巻き尺がない時に概略の距離が知りたい時。 実際問題、そういう利用法もある、ということだけで工事現場では使ってないんじゃないかと。 測量屋だと精度管理に必要だったりするので使うこともありますが。もっともデジレベだとボタン一押しで比高も距離も出ますけど。
スタジア測量とは、測量機器の望遠鏡内にある上スタジア線と下スタジア線を用いて、標尺の値を読み取り、得られた鉛直距離から間接的に水平距離や比高(2点間の高低差)を求める測量をいいます。 高い精度は望めませんが、距離や高さを直接測量する必要がないので、地形に影響されず、作業速度は非常に速いです。
< 質問に関する求人 >
測量(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る