回答終了
社労士の勉強中1年目です。 現在社労士テキストを1周し、過去問10年分テキストを5週ほどしました。 15日で1単元やるというようなやり方で過去問をやっていき、3月に5周が終了しました。一番初めにやった単元は全然覚えていなかったです。。。 3月4月動画で一周しましたが、問題を解くと全然理解できてません。。。過去問5周したので達成感があったのにこんなに理解できていなくてテンションが下がっていません。そして路頭に迷っています。。。こういう場合先人たちはどのような勉強方法をしていましたか?
460閲覧
2人がこの質問に共感しました
2回目の受験で昨年合格した者です。 お気持ちお察しします。ご存じとは思いますが、資格試験はとにかく忘却との戦いです。 社労士試験は科目が多いですので科目を順番に回すと戻ってきたときには忘れている状況に陥ります。 テキスト1周では全然足りません。1年目でしたら、6月頃までテキストがメイン、過去問をサブで勉強されることをお勧めします。 こんな方法はいかがでしょうか。 ①テキストの「目次」を全部コピーします。全科目の習熟度や復習した回数を俯瞰するために使います。 ②目次を参照しつつ、少しずつでいいので「すべての科目」に「毎日」触れつつ、その日に重点を置く科目を変えていきます。重点を置く科目も、労働関係と社会保険関係を交互に(毎日ではなく2日ずつでも)進めたほうがいいです。 たとえば……今日は労基の第1章の半分、他の科目は第1章の「第1節」のみ、明日は国民年金法をしっかり、他の科目は1節分のみ…など 健康保険法と厚生年金法などは共通の部分も多いですから、同じ日に共通の部分を勉強してしまえば進むのも早いですね。 ③勉強した部分は、目次の横に日付をメモしておきます。同時に、理解が足りない部分や、得意なのであっさり復習すれば済む部分など色分けしてラインを引いておくなど、目次のコピーを利用します。 ④翌日は、前日にやった部分に対応する過去問(社労士過去問ランドなら条文ごとに問題検索できます)を解いてから、②の要領でテキストを読み、③のように目次にメモを残します。 ⑤一周したら、理解が足りない部分に力を入れつつ同じことを繰り返します。 ⑤一周にかける時間を短縮していきます。試験まで何周出来るか、です。 最後は目次を見ただけで内容がバーッと頭に浮かぶところまでいけば合格はほぼ間違いないと思います。 ……とは言え、私はそこまで完璧にしていませんでしたし、過去問はほぼやっていません。「スタディング」で学習していたので、AI復習機能のランダム出題に頼りきりでした。 試験直前のお盆休みの1週間でスタディングのWEBテキスト全部を読み込んで、記憶の曖昧な部分だけノートに書き出して試験直前までそれ一冊に頼りました。最後のテキスト読みがなければ合格していなかったと思います。 過去問も大事ですが、まずはテキストです。 頑張ってくださいね。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る