教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から大学2回生になる者です。学部は教育学部ではありません。1回生の時は教員免許課程の科目を履修していたのですが、教員…

4月から大学2回生になる者です。学部は教育学部ではありません。1回生の時は教員免許課程の科目を履修していたのですが、教員免許課程の履修を続けるべきか迷っています。私は正直今のところ新卒で教師になるつもりは1ミリもなく企業に就職したいと思っていて、ただ教員免許を持っていると何かあった時に安心かなということと、少し教員の仕事にも憧れはあるので、教員になれる可能性も持っていたいなという気持ちで免許を取得しようと思っていました。ですが、2回生の履修を考えるとやはり大変で、調べてみると教員免許を取得する人はみんな教員になるつもりでやっているという記事も見ました。私は教員になる可能性はほとんどないかなと思っているのですが、それでも教員免許課程を続けていいのか、続けるべきかお聞きしたいです。

続きを読む

38閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教育学部ではなく、教員免許取得は卒業に関係ないオプションの学部であるという前提で助言です。 教員免許取得がオプションであるならば、教員免許取得に必要な「教育●●学」などの科目は恐らく所定外科目(卒業要件に加算されない科目)だと思われます。 基本的には本来のカリキュラム科目を優先させなければそもそも卒業はできないので、本来のカリキュラムだけで手いっぱいだというのであれば無理はしない方が良いと思われます。 (他の人は本気で教員になりたいという意欲があるからこそ、所定外科目であるにも関わらず頑張ってスケジュールを調整し、本来のカリキュラムと並行して教職科目を受けているのです) 後、もう一つ考えてほしいのが教育実習のことについてです。 教員免許を取得するためには、必ず学校現場で教育実習に臨む必要があります。 (免許種にもよりますが最低2週間は必要です。また、中学校免許の場合はこれに加えて介護施設などで介護等体験も行う必要があります) 教育実習は行く学生だけではなく、受け入れる学校側にとっても学習指導や授業指導など、予想以上に負担となるものです。それでも学生を受け入れてくださるのは、教育実習生が教育現場の担い手になることを期待しているからに他なりません。 なので、本気で教育実習に臨む学生でなければ教育現場としては迷惑になることもあり得るのです。 少し厳しい助言になりましたが、教育学部ではない学部で教員免許を取得するのは予想以上にハードルが高いので、目指す場合は相当腰を据えてかからなければならないものであることをどうか肝に銘じてください。 また、基本的には本来のカリキュラムを優先する方が先決ですので、もし指導教員などがいる場合はその先生に相談するのも手だと思います。 (あるいは学部の教務課に相談するのもよいです)

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる