教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

QC検定 品質管理検定 2級合格された方に質問です。 ※特に第34回、35回に合格された方いましたらお聞きしたいです。

QC検定 品質管理検定 2級合格された方に質問です。 ※特に第34回、35回に合格された方いましたらお聞きしたいです。試験合格の為に取り組んだ参考書、テキスト、過去問、通信講座、講習会などありましたら教えて下さい。 第36回QC検定2級を受けてきましたが、手法の計算問題に時間を費やし、実践問題に取り組む時間が足りない、初見の問題が多く、過去問と同じもしくは似た問題が出ないなど、2級合格に必要な手法分野・実践分野でそれぞれおおむね50%以上、総合でおおむね70%以上の得点を取れる自信がありません。そんな中、私の前と隣の席の方は開始45分を過ぎて退出されました。初見の問題を45分で解くって、どんだけ統計学と文章処理能力に秀でている方たちなんだろうと思いました。 私は過去34回、35回のQC検定2級を受けて来ましたが、トータル50〜60%と合格まであと10〜20%足りません。試験問題100問として、あと10から20問多く正解してなければ合格に辿り着けませんでした。今回の36回は手法問題は前回より手応えがありましたが、その分実践問題に取り組む時間が足りず穴埋めの前後のみを読み何とかマークシートを埋めた感じでした。 勉強内容は、1回で合格QC検定2級テキスト 問題集と、ゼロからわかる QC検定2級テキスト 問題集を2往復し問題集は9割は正解、過去問題で学ぶQC検定2級を30回から35回まで3往復し、こちらは8割から9割正解出来るまでにして試験に臨みましたが、今回も自信がありません。初見の問題が多すぎて時間内に対応出来ない、もしくはそんな用語や問題はテキストにも過去問でもやってないので解き方が分からないのです。 テキスト、過去問だけで合格する事は難しいのでしょうか?45分で退出された方々は事前に問題内容を通信講座や講習会などで知り得てないと、45分で全部埋める事は不可能な気がします。愚痴になりましたが、合格する為の初見問題の対応対策を知りたいです。

続きを読む

5,015閲覧

3人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • 私も先日2級を受けてきたところです。 合否微妙な出来でしたが とりあえず、試験の際は先に実践分野から解いたほうが 計算に時間を割けると思います。 ちなみに、私の場合、 回帰相関分析と実験計画法が 壊滅的で、それ以外はほぼ合っていました。 苦手分野を飛ばしてほかでカバーするのも 一つの手なのかなと思います。

    続きを読む

    そうだね:1

  • 36回手法問題に関しては過去問をやり込んでおけば解けると思います ただ計算量が多く時間との勝負でしたね 問1のサンプリングの種類を選ぶ問題や問2の二項分布、正規分布の問題は過去問でも頻出です 二項分布は公式も書いてくれているので当てはめて計算するだけです 問3の検定推定は、どの分布表を使うかはテキストをしっかりと読んでいれば秒で解けますし、Χ乗検定は過去問でも頻出の問題です 33回、34回にも出ていますのでそれの解き方を覚えていれば数字を変えて当てはめるだけです 問4の実験計画法の1元配置の分析表は毎年のように出てきていますのでSAや修正項等の出し方を覚えて素早く解けるよう何回も繰り返して下さい 区間推定の問題も第33回の問4など過去3年で何回か出てきています 公式も書いてありますので覚えて下さい 問5の回帰分析も同様で、テキストにしっかり乗っている回帰式y=αx+bの回帰係数α=Sxy/Sxx、b=yの平均-α× xの平均を覚えていれば解けます 回帰式の出し方や回帰分析表に関しても過去問でも頻出ですので 残差、回帰を選択肢の図から選ぶ問題も35回に似たような問題が出ていますので見返してください 問6のパレート図とヒストグラムの問題は第34回の問6と非常に似たような問題です 特に工程能力指数を出すところに関しては全く一緒です C検定2級は過去問とテキストをしっかりやっていれば受かるようにできています 過去問をやる際には答えに固執せず、答えを出すまでの過程をしっかり覚えることです 実験計画法や検定と推定、回帰分析に関しては毎年のように出ていますのでやり方さえ覚えれば、数字を変えてはてはめれば解けるようになります 実験計画法に関しては一元配置、二元配置、二元配置の繰り返しの3つの分散分析表の作成と区間推定の出し方まで、検定と推定は全ての公式とその例題、信頼区間の出し方まで覚えれば完璧だと思います 回帰分析は回帰式の出し方、分析表の作り方をしっかり覚えて下さい QC検定2級は時間との勝負でもありますので公式を覚えるだけでなくそれを利用して問題も解くまでを何回も行って素早く解けるようになることが大事です 用語に関しては確かにテキストや過去問に出てこないような問題が多かったです ただこの場合は文脈を見て自然な用語を選ぶしかないですね 日本語として不自然じゃないように選べば正解できるようには出来ています ただそのためにも手法を素早く解いて実践に余裕をもって移ることが大事です そのためにも手法問題を素早く解けるように何回も練習するしかないですね

    続きを読む

    なるほど:4

    そうだね:1

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる