教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界の中間搾取構造って法律で規制されないんですかね?

IT業界の中間搾取構造って法律で規制されないんですかね?年収750万のSEです。自分の経験談だと四次請けで三次・二次が自分の会社の親会社・系列会社だった事があります。会社を細分化する事で身内でくるくる回してピンハネして、常駐先で働くエンジニアには搾りかすみたいな額の給料になる訳ですが、表向きはIT企業だけどその実態はただの奴隷商人・人売り企業って一体何の社会的意義があるんでしょうか。 そういう会社が日本中の至る所に存在して、ピンハネした給料で甘い蜜を吸ってる連中が跋扈している世の中ってあまり健全じゃありませんよね。 まぁ、今はコロナ禍でのんびりテレワークできてるのでいいんですが。

続きを読む

187閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    IT業界に限らず、様々な業態で同じように2次3次・・・7次、8次受けまであるのは普通です。 問題は、丸投げしているかどうかです。 分かりやすいのは、自動車。 エンジンを作る下請、そのエンジンのパーツを複数の下請で作る、 さらに、その下請から素材となる鉄や他の金属の加工を依頼受けるなど 形を変えながら最終的には部品業者まで行き着きます。 元請けとなるエンジンを組み立てる業者も、それだけでは自動車にならず、 他のシートや、ハンドル、フレームなどを作る他の企業が有り、最終的な組立を大手の自動車メーカーが行います。 ただ、重層下請の問題では、時として丸投げする業者がいることです。 ご存じか分かりませんが、建設業などは建設業法で丸投げの禁止があります。製造業でも同じようにあります。 IT業界はそのような法整備がまだ行き届いていないのかもしれません。 下請法と言うのもあるので、公正取引委員会のHPなど調べてみると 良いかもしれませんね。 当たり前ですが、法を知らずして働く事なかれです。 がんばってください。

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる