>試験3ヶ月前の現時点で、去年の過去問(ノータッチ)を問いたのですが、記述抜きで148点はかなり遅れてますか? これまでにどれくらいの時間をかけて来たかによりますし、、、そしてこれからの3ヶ月間でどれだけ時間が取れるかにもよると思います。 (ただ自分の経験則での想像だと、、、もうかなり完成されて来てると思うし、多分、受験者全体で見たら上位20%にも入ってると思う。) >また、合格に必要な記述抜きの最低ラインを教えてください! 記述は水ものだと思うので、何とも言えない感じです。 (ただこれも経験則でのイメージで言うと、、、半分の30点?が取れる人は、かなり少ないと思う。おそらくはその年の合格率の%に近いか、それ以下の人数になってると思う。) ただ合格するには20点は少なくとも欲しですが、それでも御の字だとも思います。 だから少なくとも記述以外で、160点は取りたいですね。 (そうすると、合格発表までは「受かってるかも?」のポジティブなドキドキ感で過ごせると思います。)
私は模擬試験の際に数問わざと誤答して復習するという勉強方法でしたので、点数は気にしませんでした。 そういうこともあり、合格した年の模擬試験で1度も合格点は取れていませんでした。 理想としては 法令択一 26/40(104点) 多肢選択式 8/12(12か所中8か所の正解で16点) 法令記述 40/60 そうしますと、法令合計は160点になります。 一般知識は勝ち越し(56点中32点)を目指すようにしてください。 このとおりに得点できれば、総得点が192点で全体の64%となります。 試験全体の8割を勉強してその8割を取ることを目標にするといいと思います。 ちなみに、試験研究センター発表による、ここ数年の合格者の平均点が195点から200点です。 点数にこだわるのではなく選択肢1つ1つの正誤を理由付けで判断できるくらいになるまで過去問を解いてください。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る