回答終了
情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャ試験を受けようと思います。 午後2は論文かと思いますが、みなさんどのくらい事前準備するものなのでしょうか?・事前にテーマを予想したり何パターンか論文を書き暗記しておく ・事前にテーマを予想したり何パターンか論文の構成だけ決めて暗記しておく ・論文の書き方のみ勉強し内容は本番で考えて書く など
147閲覧
私はIT関連の実務経験がないので、割と勉強しました。 テーマごとに参考書に載っている論文を何度か読んで、構成を頭に入れておきました。特にトラブル対処の手順とキーワードは頭に叩き込みました。 更に1つのテーマ(品質管理)だけ書き、暗記しておきました。 本番は他のテーマでしたが、最初の企業説明の部分などは使い回し出来ましたし、色んな箇所を応用して文字数を稼ぐに役立ちました。 準備する量はプロジェクトマネージャの経験の有無や知識量、それに作文の能力次第だと思います。
取り扱うプロジェクトは自分は2つしか用意しませんでしたが、3つぐらいは用意しておいたほが、いいと思います。 基本的には設問のテーマに沿って回答はするものの、設問アの前半は、大体、プロジェクトの概要を説明することになるので、設問アの前半400文字は暗記しました。ここで時間をかけてしまうと時間が足りなくなる可能性があるので。 あとは、いくつか問題を解いてい見て、テーマに沿って、設問イと設問ウの骨子を書きだした上で、実際に論文を書いてみました。ペース配分が最初はつかめないで時間をオーバーすると思いますが、徐々にペースを速めていけばいいかと思います。 幸い自分の場合、プロジェクトマネージャの試験を受ける前に、他の試験区分で、自分なりのペース配分はある程度ありました。(事前アンケートと問題の読み込みと問題の選択と設問アの回答を終えるところまでで30分を目標にしていました。まあ大体30分をいつも少しオーバーしていましたが…。そして設問ウを着手する段階で、少なくとも30分は確保していました。30分確保していないと終わらない可能性がでてくるので。一応、どんなに文書構成が悪くても最後のまとめまで書かないと回答しては完結しないと思い、無理やりにでも完結させていました) あとは、試験間近になってきた場合は論文を書くだけのまとまった時間を確保するのが難しいので、設問イと設問ウの骨子を書きだしてみて使えるネタをある程度、頭に入れながら、設問のテーマに沿ってアレンジしながら回答しました。 そういう意味では質問者が挙げた3点をミックスさせながら対応していたことになると考えます。 以上、参考になれば幸いです。
プロマネではなく、他のしか受けたことないですが・・・ テーマが異なる2種類の論文をそこそこ準備しておく程度でした。 でも、予想を外したことがあって、その場で新しい論文を組み立てた ことがあります。 →第1回目のシステムアナリスト試験 メモ用紙に目次を30分くらいで書いて・・・ 後は、それを見ながら一気に書き上げる。なぜか合格。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
情報処理技術(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る