解決済み
旦那が社労士の試験に2回落ちており、今年で3回目のチャレンジになります。旦那は現在社労士事務所に見習いの身として働かせてもらっており、その事務所を継がせてもらうことを目標に社労士の資格取得も目指しています。 私としては事務所を継がせてもらうことは難しい、確約されたものでもないし、今の時点で大して給料も良くないのでダラダラ資格試験に挑戦して落ち続けるならもう諦めたほうがいいのではないかと思っています。教材や模試、試験料と結構出費も大きいです。 試験が8月末にあり、それが終わると気が抜けるのか年末まで勉強しません。 そこからダラダラ勉強を再開し、願書提出や模試が実施される時期である春先まで本腰を入れません。 毎度余裕ぶってるのですが、模試は毎回足切り科目があるし、2回の試験とも1点差で不合格になっています。(1回目は救済点が足りず、2回目は足切り科目がありました。) その繰り返しなので、旦那がダラダラしているのを見るとストレスを感じるようになってきました。 なるべく勉強時間が確保できるようにと食事の準備や買い出し、家事を私がこなすようにしているのですがもう3年目となり、仕事と両立するのも疲れてきました。 どのように言えばモチベーションが上がり、きちんと勉強してくれるのでしょうか。 合格された方はどのように勉強してるのでしょうか? 旦那の勉強スタイルに疑問があり、モヤモヤします。
3,141閲覧
2人がこの質問に共感しました
(-。-)y-゚゚゚ 合格者です。 質問者さんの立場からするとご主人は得(勉強できるなど)してるけど、自分は損をしているという考えがあるのではないでしょうか? イライラする原因の多くは自分が損をするからで、多少損してもいいやという気持ちがないとこの先更に辛くなると思います。 ※生活が出来なくなるような損はしてはいけないですが。 質問を見る限り色々と質問者さんが損をしている内容なので、試験がある月と前月以外は家事や買い物の手伝いをどんどんさせるというのもアリだと思いますけど。
まず、この試験について大きな勘違いをしています。 この試験は難関だということです。 さらにH27年より、かなり難易度が高くなり、本当に難関になりましたが、受験料アップで今年からさらに難易度が高くなることが予想されます。 本当にダラダラしていれば、合格ライン近くまで得点できません。 翌年もまた、ダラダラしていては合格ライン近くまでの得点はできません。 かなりの努力をしている筈です。 近年の合格はどんなに早くても3年です。 1年で合格したとネット上にいたとしても、現実には2年以内の合格は聞くことはありません。 相当な努力をしている筈です。 また、あと1点の悔しさは本人が一番よくわかっているはずです。応援してあげてください。
なるほど:1
そうだね:1
ありがとう:1
掃除機でシバく。 50過ぎのおっさんより。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る