消防署の職員の場合は大型免許を持っている若手の職員が運転をします また、緊急車両を運転しようとする者はただ該当の免許を持っているだけではダメです 火災のときに現場の消火栓から水を取る必要も出てくるので担当するエリア全部の消火栓の位置を覚えたり一番近くの道を使って現場に行く必要があるので地理的要素も覚えなければなりません また水を使って放水もおこなうので車両ポンプの揚水や送水などの操作もしなければなりません このことを専門用語で機関員(きかんいん)と言います 消防団も全団員対象にポンプ操法というものがありますが運転を担当する人は上にあげている研修のようなものをパスした人が消防車を運転できます これは消防職員も同じです
なるほど:1
年功序列みたいな感じで運転はしてましたよ でも最近の若い人の免許証ではポンプ車運転できないので・・
私のところは機関員資格のような内部資格は特になく、緊急走行の訓練もないので、免許取得後3年以上であれば勤務経験は問わないとされています。 基本的には階級上位者(階級同じなら年齢や経験が上の者)が指揮を取るので、他の者が運転します。
< 質問に関する求人 >
消防(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る