解決済み
公務員試験 数的処理の勉強法今年の都庁B試験を受け、足切りで落ちました。 数的処理でがっつり点を落としてしまいました。 TACのV問のみをやりこみ準備していたのですが やはり足りなかったようです。 その問題集に載っていない問題に当たると全く解けなくなります。 模試だと問題集に載っている問題に似たり寄ったりな問題が出てくるので高得点が取れるのですが 本番の試験はそう簡単では無いなと痛感しました 諦めきれず来年もまた受験する予定です。 その為、都庁傾向の数的処理問題に沢山触れたいと思うのですが、おすすめの問題集はありますか? 過去問が1番なのでしょうが、3年前以上のものは中々出てこないため探しております。 また効率の良い数的処理のおすすめの勉強法、参考書、問題集、勉強順番など教えて頂けたら幸いです。 来年は足切りで泣きたくないです
1,180閲覧
都庁の数的処理は、質問者様がおっしゃっているように、過去問を見るのが一番です。 多くの問題が、過去問の焼き直しです。(一般方式に限らず、新方式や2類、3類などの過去問も対象。) これは自分がやっていた方法なのですが、一度国立国会図書館に足を運んでみてください。 諸々の手続きは必要ですが、大手予備校が過去に発売していた東京都1類Bの過去問が置いてあります。そこでコピーするなどして勉強するのが良いのではないでしょうか。 実際、今年の試験でも過去問の焼き増しがいくつかありました。 これをするだけで、本番でも焦らず得点が見込めるのではないかと思います。 正直、参考書や問題集は内容が薄すぎなければどれを使っても大差はないと思います。それより、数的処理の解法を覚えてしまう方が良いと思います。 数的処理の中にも多くの分野がありますが、それぞれ効率的な解き方や解法を知っていれば解けるものがほとんどです。 それを過去問や参考書を通して頭に叩き込むことが1番良いと思います。あとは、それを模試などで実践練習すると、自分の実力が測れて効果的だと思います。 質問者様が来年、都庁に合格できることを祈ってます!
実は数的推理はただやり込むだけではなく、形やパターンを覚えれば誰でもすぐ出来ます。ネットでたまに見かける3か月前から勉強して受かった!って人はこのコツが上手く掴めてる人達です。結論から言えば畑中敦子さんのワニ本と言われている数的推理や判断推理に特化した本があるのですがそれが一番いいと聞きます。私もBOOK・OFFで見ましたがとても分かりやすかったです。ですが1番は通信などではなく直接予備校や塾に通うことです。教えてくれる人はプロですからやる気さえあればすぐにでもできるようになります!ネットで調べると色々な公務員試験の塾が出てくるのでランキングで決めるのではなく、どのような指導をしてるか自分に合ってるかで決めてください!先生が合えばすぐにでも合格できます!頑張ってください!
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る