回答終了
路線バスを運転している方、していた方にご質問します。私は十年前に東京から地方へやってきた人間で入社しようか検討しているバス会社があるのですが、そのバス会社は15個の路線コースを三ヶ月以内に覚えなければならない規定になっています。 もし覚えることができなければ退職をすることになっているのですが、三ヶ月で15のコースを覚えることは、それほど簡単に言われるほど簡単なものなのでしょうか。 バス会社側は「そんなに心配することではない」と言われていますが本当でしょうか。
113閲覧
正社員採用であっても試雇の期間が数ヶ月あるので覚えられなければ解雇というのはどこも同じです。 うちの会社の場合、営業所によりますが30〜40の路線があるところも普通にあります。 けれども路線を覚えられないので退職なんて話は聞いたことがありません。 3カ月といっても大抵は1カ月がお客様を乗せずに教習して残りの2カ月はお客様を乗せての教習ですから現実的には1カ月間で覚える必要があります。 他の方も仰ってますが、仕事終わりや休日に自家用車で予習・復習する人が殆どですね。 注意点は自家用車とバスでは視点が違うことと(自家用車ではよく見えたバス停や看板がバスだと木などの障害物で全く見えないなど)、昼と夜では見える景色が全く違うことですね。
自分は東京でも路線バス運転手経験あるものですが、 「15路線」確かに言葉だけ聞くと多い?と思いますが、 「一部同じ区間を走る事も多い」となると全区間全コースを覚えるなかでは「あっ!ここ分かる!」という事になりやすいんですね。 具体的に一例ですが、 始終点が鉄道駅 そこからまず何本路線(系統)が始発してるか? 例えば3本あるとします。 始発から〇〇停留所まで同じコースを運行、△△交差点でAは直進、Bは右折、Cは左折 とかで別れる場合も少なくありません。 なのでA.B.C路線もそれぞれの終点から△△交差点までのルートを覚えるだけで3路線は完結?というか全体像分かると思いますよ。 鉄道駅だけではなく大規模ショッピングモールなども始終点としてあったりしますから 同じ所に向かう意味での重複区間あると思いますしね。 質問者様の入社希望の会社でも採用されたら当然、走行訓練でご自身が運転されたり 何人かの新人の方と一緒ならその方の運転時に、地図を 見ながらでも確認とか出来ますし、他の回答されてる皆さんと重複しますが、採用されても当然公休はありますから、自家用車で回る、実際先輩運転手が乗る営業運転車に乗るなどご自身の復習も必要ですね。 少しズレたんですが、 15を全て覚える流れの中では 重複して走る区間を絞り出してそこに集まる路線から覚えるのもベターな方法だと思いますから、15路線というのでも気楽というか、気負いせずでも大丈夫ですよ。
私は路線研修で回ったコースはその日のうちに自家用車でもう一回走ったりしてました、後は休みの日に先輩のバスに乗せてもらって色々アドバイスもらったり。3ヶ月で15路線って事は1ヶ月5路線覚えたらいいと考えれば楽勝でしょう。他の先輩達もそうやって覚えたんだから出来るよ
< 質問に関する求人 >
路線バス(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る