教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士の資格を取る為に勉強しようと思っています。

社労士の資格を取る為に勉強しようと思っています。私は2016年に行政書士に合格してそれから司法書士の資格を取ろうと勉強していたのですが、どうしても時間内に問題を解くことができなので、司法書士はやめようと思います。 行政書士は独学で合格しました。 社労士は独学で合格できるでしょうか、それとも通信講座がいいでしょうか。 私は通学は無理です。 2022年の合格を目指そうと思っています。おすすめの独学テキストや通信講座を教えてください。 また通信講座はいつ申し込めば安く受講できますか。

補足

回答ありがとうございます。 私は行政書士の問題をひととおり解くのに2時間30分かかりました。 司法書士の問題は択一は午前、午後ともに解くのに1時間10分かかりました。昨年は午前は解きなおしもできて75点で、午後は解きなおしをしている時間などなく30点でした。それで記述を解いている途中で時間切れになりました。

続きを読む

221閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社労士試験も時間内に解く訓練は必要です。 特に択一式、70問(選択肢は350)を2時間50分で解いて 残り時間で見直しをする、これができないと難しいです。 通信講座のお薦めはクレアールです。 教材が充実しています。 最もわかりやすいと思います。

  • 時間内に問題を解くことができないということですが、社労士試験でも択一試験は、時間不足になり易いので、同じ課題が出てくると思います。 多くの人の突破方法は 、 過去問が繰り返し出されるため 、過去問を何度も解くことにより 素早く回答できるようにしたり、回答がわかれば残りの問題文を読み飛ばすことのようです。

    知恵袋ユーザーさん

  • 独学はしんどいかも。特に年金科目は克服すれば 得点源になるけど理解するまで結構、苦労する方 多いですね。 私は、大原のWEB通信受講です。たしか20万くらい かかったかも。ただTACは、直前模試とかいろいろ オプションをつけていかなければならないから 結果、相当な金額になったと思いますが、大原は 模試、一般常識対策、答練、問題集などすべて含まれ てましたので、やはり専門学校系では一番安いのかなと。 ただ私は教育ローンで分割払いしていましたが・・・ >いつ申し込めば安く受講できますか こういった事も含めて、電話相談できますので 気になった学校に電話で問い合わされたらいいのかと 思います。私も選ぶまで結構電話で相談しました。

    続きを読む
  • (-。-)y-゚゚゚ 社労士独学合格者です。 基本的に独学合格は可能かもしれないですが、オススメはしません。 行政書士を合格しているようなので記憶力は問題ない方かと思いますが、社労士は奇問難問も当たり前に出てくる鬼畜な試験です。 合格率が最近6%前後なのもそれが原因で、通信講座なのでその辺の情報収集は必須です(正直どの専門学校も対策になっていませんが、問題を解くコツにはなります)。 また、行政書士と司法書士なら少し内容が被っていますが、社労士は全く被ってないです。 私が使った参考書などは下に記載します。 1.ごうかく社労士 基本テキスト ごうかく社労士 基本問題集(過去問) (※秋保雅男さんが出している本です。) 2.合格のツボ (TACが出している本で択一版と選択式版がありますが、私は択一版だけ買いました。) 3.選択式トレーニング (資格の大原が出している選択式の本で、薄い本が5冊です。ただ一つ問題があって5冊の発売日がバラバラなので、間違って去年のやつを買わないようにしてください) 4.法改正&白書 私のはTACはやつを使いました。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる