教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学卒業後の進路についてです。 次の4月で大学4年生になる旧帝国大学文学部の者です。 私はもともと教師になりたく…

大学卒業後の進路についてです。 次の4月で大学4年生になる旧帝国大学文学部の者です。 私はもともと教師になりたくて教職課程をとっていました。ただ教育実習の申し込みを忘れており卒業までにはとれないことになりました。 そして教師の夢は諦めて就活をすることにしたのですが、大学院まで進んで教員免許を取るのもありなのではないかと思い始めました。 ただ、院に進んでまで今やっている勉強をやりたくないという気持ちもあります。 1、このまま就活を続ける 2、院にいく 3、今行っている大学ではない、教員免許をとれる大学院などに行く 出来ることなら一般企業より教師になりたいです。どれが最善の選択なんでしょうか。 わがままばかりなのですが誹謗中傷は出来ればなしでお願いします。

続きを読む

244閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >大学院まで進んで教員免許を取るのもありなのではないかと思い始めました。 >2、院にいく ☆教員免許の場合 ・4大で修得した単位は、1種免許の単位として使うことを許可する。 ・大学院で修得した単位は、専修免許の単位として使うことを許可するが、 1種免許の単位として使うことは認めない。 ・専修免許を取得するには、同系列の1種免許の単位を全て修得済みであること。 (例1)中学英語専修免許を取得するには、 中学英語1種免許の単位を全て修得している必要があります。 (例2)高校理科専修免許を取得するには、 高校理科1種免許の単位を全て修得している必要があります。 ・・・となっています。 →そのため、例えば、 教員免許を何1つ持っていない状態で、大学院に入学し、 中高数学専修免許を取得する場合は、 ・大学院修了&中高数学専修免許取得に必要な32単位(修士論文を含む) ・大学院の付属大学など、4年制大学での履修・単位修得が必要な、 教育実習事前事後指導・教育実習・教職実践演習といった、中高数学1種免許取得に必要な単位 ・・・以上の単位を、 大学院での履修・単位修得と、4大での履修・単位修得により、 それぞれ別々に、単位をとって揃える必要があります。 →ただし、例えば、 A大学院「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 何科目・何単位でも許可しています」 B大学院「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 教育実習事前事後指導、教育実習、教職実践演習 介護等体験事前事後指導、介護等体験 数学免許の取得に必要な、 数学コンピュータ演習Ⅰ、数学コンピュータ演習Ⅱ、 数学コンピュータ演習Ⅲ、数学コンピュータ演習Ⅳ、 数学科教育法Ⅰ、数学科教育法Ⅱ、数学科教育法Ⅲ、数学科教育法Ⅳ、 理科免許の取得に必要な、 基礎物理学実験Ⅰ・Ⅱ、応用物理学実験、基礎化学実験Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、 応用化学実験、基礎生物学実験、応用生物学実験、地学実験Ⅰ・Ⅱ、 理科教育法Ⅰ、理科教育法Ⅱ、理科教育法Ⅲ、理科教育法Ⅳ、 家庭科免許の取得に必要な、 基礎調理学実習、応用調理学実習、裁縫・ミシン実習、 製図演習、保育学基礎実習、 家庭科教育法Ⅰ、家庭科教育法Ⅱ、家庭科教育法Ⅲ、家庭科教育法Ⅳ、 など、実習科目・実技科目・演習科目・実験科目・教職科目を全て除き、 講義科目のみ、1年間につき、最大5科目10単位まで許可しています」 C大学院「大学院での研究や修士論文作成に、全力を注いでいただきたいと考えておりますので、 大学院生の、大学の科目の履修登録は、一切認めておりません」 ・・・といった感じで、 対応が、てんでバラバラです。 ☆また、 大学院によっては、 (例)「本大学院で、中学英語専修免許を取得できるのは、 すでに大学の時に、中学英語1種免許を取得された方のみです。 中学英語1種免許をお持ちでない方が、 本大学院入学後に、履修・単位修得して、 中学英語専修免許や中学英語1種免許を取得することは、 本大学院では、一切認めておりません」 ・・・といった、 取得制限・履修制限をしている場合もあります。 →そのため、 「大学院に進学し、 一生懸命がんばって、無事に大学院を修了(卒業)できたけど、 結局、教員免許は、何1つとれませんでした・・・(泣)」 ・・・という、 大変悲しい結末になってしまう可能性も、 十分、ありえます。 →ですから、 必ず、あらかじめ、 進学希望の大学院の教務部に電話するなどして、 (例) 「中高音楽1種免許は、持っていないのですが、 大学院入学後に履修して、中高音楽免許を取得できますか?」 ・・・と、 しっかり確認しておいたほうが無難です。 >3、今行っている大学ではない、教員免許をとれる大学院などに行く ☆例えば、 進学した、別の大学院で、 (例) 「本学から教育実習に行くには、 本学で、教職に関する科目14単位以上+教科に関する科目20単位以上=合計34単位以上を修得した者のみ許可しています。 他の大学・短大で修得した単位による履修免除は、 この34単位については、一切行いませんので、 本学から教育実習に行くためには、 本学入学後に、必ず、 34単位全てを履修・単位修得していただく必要がございます。 他の大学・短大で修得した単位による履修免除は、 この34単位を除いた残りの科目のみ、としています。」 ・・・といった制限をしていた場合は、 今の大学でとった教職関係の単位は、ほとんど認められず、 教育実習へ行くために、教育実習を履修登録する、別の大学院の付属大学で、 教職課程を、ほぼ0からやり直し・単位取り直しとなり、 ほぼ0からの再スタート、になる。 ・・・といった、 悲惨なことになる場合も、 ありえます。 →今の大学で修得した、教職科目・教科科目・教科教職科目の単位を認めるか・認めないかは、 教育実習を履修する、別の大学院の付属大学の教授会・教務部の判断によりますので、 なんともいえません。 ☆単位取り直しになった場合、 上記のAタイプの大学院に進学する場合であっても、 例えば、 木曜5限に、 数学専修免許を取得するのに必要な、大学院1年の「統計学特論」 数学1種免許を取得するのに必要な、大学3年の「数学科教育法Ⅲ」 数学1種免許を取得するのに必要な、大学2年の「解析学概説Ⅱ」 数学1種免許を取得するのに必要な、大学1年の「幾何学概説Ⅰ」 ・・・が、4つ重なってて、 どれか1科目しか履修できない! ・・・といったことが起きてしまった場合は、 数学免許を取得できるまで、修士課程で留年して3年以上かかる場合もあります。 →大学の時間割や、大学院の時間割は、 毎年、変わりますから、 2年で取得できるか・3~4年かかるか。は、 実際に、大学院に入学して、時間割を見てみないと、 誰にもわかりません。

  • 大学にきいてみてください。院に行かなくても、足りない単位だけ取るために籍をおく制度があると思います。大学によって名称違いますが、科目履修生かな?4年の時は研究に力を入れたってことにして、来年一年、実習、教員採用試験の勉強、教育系のボランティアなどに力を入れて過ごすって選択しもあると思いますよ。生活費が確保できるなら。やりたくないのに就活したり、行きたくないのに院に行くと、採用試験の面接でつっこまれたとき回答が曖昧になります。 私は在学中に免許取得しましたが、週5でアルバイトをしながら、週1回は大学に通い、科目履修で卒業後に免許を追加で取りました。いろんな科目に追われるより、少ない科目で勉強に集中できてよかったです。成績も在学中よりよかったです。同じ道を選んで教員採用試験に一発合格した人もしっています。 一年間、院にも会社にも行かなくても、教員の世界でその経歴が問題になることはありません。早く教員になった方が教員としての給与はいいし(民間の経験は、給与計算の時、教員の経験より低くカウントされる) 今から、受ける自治体の情報を手に入れはじめましょう。今年の要項を入手して、志望動機など、何を書く欄があるかみてみましょう。教育実習を卒業後にした理由、卒業論文の説明など、来年書くことになるので、ストーリーを作っておきましょう。問題が公表されたらすぐ解いて、あとどのくらい勉強が必要か把握しましょう。 周りが新卒で順当な道を進んでいると焦るかもしれませんが、大丈夫ですよ。教員の大量採用があと何年続くかわかりません。今やっときましょう。

    続きを読む
  • あなたの人生なのに、誰もあなたのことを知らないこんなネットで聞くことがおかしいです。 そもそももう結論は出ているじゃないですか。 「出来ることなら一般企業より教師になりたいです」 あなたがそう思うなら、そうなるように行動するのみだと思います。 頑張ってください。 以上ご参考まで。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる