解決済み
ハローワークの認定日に認定に行くと 認定手続きのあとに 職業相談も必ず受けないといけないのですか?離職票出した後も職業相談を受けました これは求職票というものを作ったので これの相談や今後の事でしょうけど 認定も毎回職業相談をしないといけないものかを知りたいので それに職業相談に相談するにも 相談内容を考えなくちゃと思うと 事前に考えておいてくださいと言われてるならまだしも 認定日のその後に相談を受けてくださいと言われても 何を相談すればってなりそうです それは認定日にせっかくハローワークに来てるのだから 次の実績のために相談をして 一つの実績を作って帰ってくださいという ハローワークの親切に言ってくださってるだけなのか 説明会では認定の後に職業相談を受けるように 言われてなかったと思うのですが しおりにも書いてないような
10,055閲覧
相談するかは自由です。ただ、別の日に相談しに行くときよりも待ち時間は少ないですよ。 適当に話すだけで1カウントされますので。
失業保険は、原則として次の就職活動を続ける意思がある人に対してのみ発効する制度ですので、先ずは(形式的?)、職業相談も必ず受けないといけない、と言う事になります。 結論を言えば、ハローワーク以外に転職専門登録サイトへの登録、リクルートエージェントへの登録、マイナビ転職サイトへの登録、独力でアルバイト関係のサイトで検索など何でも構いませんから、少なくとも月2回以上は求職活動をしている事ですね。 さて、事前相談ですが、貴女の仰る様に事前に質問・要望事項を手帳又はスマホにメモして面談に臨みましょう。 1)PCの検索方法(設置の中の5台くらいはワード検索可能) 2)求人票の年齢制限をどの様に見極めるか?表向きは厚労省規定で60歳未満、男女の前提無しだが、求人側の本音は40歳以下の要望が多いですね。 3)過去に応募希望企業の採用実績はあるかどうか?記録は? 4)パソコン教室、履歴書+職業経歴書の書き方、面接のやり方、「求職者支援訓練」制度の説明とパンフレットなど、ハローワークの支援制度を説明して頂く。 5)今後の求職活動の進め方は? 私の知人は、取り敢えず退職金をなるべく減らさない様にしてアルバイトを探して、空き時間にハローワーク訪問と其処のIDからネットで求職案内を確認したそうです。そして、時間的余裕があったので、パソコン中級クラスで久し振りのマイクロソフトのWordExcel(簡単な関数やVBAマクロ)PowerPointの復習をしたので楽しかったらしいです。外部の法律・公務員試験専門学校が提携して、自社PC利用で自社サーバーにネットアクセスして講義らしいです。 知人は賢くもExcel資料やPowerPoint資料をUSBメモリにコピーしようとしたらブロックされたので、個人のYahooメールアドレスに置きにいったらコピーできたそうです。勿論、フリーメール自身は送信ブロックされましたが、Yahooの無料サーバーにデータが蓄積される事までは彼等は想定していなかった様です。尚、紙ベースのテキスト本は持帰れました。 其れでは、求職活動に励んで下さい。 ★賢者の就活【自己PRの例文まとめ】参考になる内定者の自己PR例文20選 http://kenjasyukatsu.com/zikoprreibun
認定日の手続き後に相談をする必要はないですよ。 もちろん自主的に相談されるのは自由です。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る