解決済み
公務員試験の勉強について現在経営学部1年の者なのですが、将来は地方上級公務員か特別区の公務員かJRを目指しています。そこで質問です。 ①試験勉強はいつ頃から始めたら良いですか? ②勉強は何処から始めたらよいですか? ③塾通いと独学どちらが良いか。(公務員試験の勉強) ④大学の成績は重要なのですか? ⑤最低限簿記とTOEIC、MOSは取っておこうと思っております。が、就職では実際TOEIC以外取っても意味が無いでしょうか? 自分でも調べることはしておりますし、今後も調べていくつもりですが、ぜひ教えていただけたら幸いです。
952閲覧
今年度、政令市(地方上級)と特別区(いずれも行政事務区分)に内定をもらった者です。 自分の経験を元に回答させて頂きます。 ①自分の場合は2年生の2月頃から勉強を開始しました。 ただし、3年生の9月までは勉強する習慣を付けるだけで終り、全く勉強は進んでいませんでした。 勉強習慣が無いなら2年生の1、2月から。 直ぐに本腰を入れられるようなら3年生の7、8月からで大丈夫です。 ②まずは、教養試験の「数的処理」と苦手なら「英語」。 そして、出来れば同時平行で、専門科目の「憲法」と「経済学(ミクロ、マクロ)」を始めてください。 ③私自身独学だった事もあり、断然独学をお勧めします。 ただし、これにはなんとしても公務員になりたいという強い意志が必要です。 ④大学の成績は関係ありません。提出するとしても最終合格後です。 ⑤意味が無いことはありませんが、公務員試験においては「英語が得意」という認識にしかならないかもしれません。 また、質問者さんはまだ1年生ですので、公務員の勉強よりもまずは大学や学外で色々な経験をした方が言いと思います。 面接の為では無いですが、面接時に話す内容が何も無いと本当に苦しいと思います。
なるほど:1
あくまでも個人的意見で。 ①3年生になってからでもOK,不安なら2年生の冬休みあたりから 勉強を始めるといいですね。 ②独学なら同じ出版会社の教本+過去問集で ③独学より予備校(専門学校)をお勧めします。 理由ですが勉強は自分との戦いなので独学でもプロの手を借りても 自分次第ですが「面接対策」がどうしても習得できないのです。 よって筆記(一次)は合格したのに面接で落ちた…これは 悔いが残ります。 ④大学の成績は全く関係ないです しかしできれば1.2年生で取れる単位はできるだけ多くとり 3年生からはあまり大学に通わなくても良い状態を作っておくと あなた自身が楽です。 ⑤どちらでもいいですが、なくて損することはないです。 その分公試受験に力を入れたほうがいいと思います。 また採点には入りませんが地域のボランティアや奉仕活動 などしておくと面接の際話の輪が広がります。 まだ一年生ならとりあえず今は大学の単位を一つでも多く 取得しておくといいですよ。
なるほど:1
こんにちは! 今年地方上級都道府県庁等に最終合格した者です! ①大学3年生の春からで良いと思います(一般的にそのぐらいから始める人が多いです!) もっとも、筆記試験の勉強は大学3年生からでも良いですが、近年の公務員試験では筆記試験よりも面接試験の配点が高い自治体が多いので(私の受験した自治体は全て、面接試験>筆記試験)、ぜひ面接試験対策は今から少しずつ行った方がいいかなと思います! 対策といっても、面接試験では学生時代頑張ったこと(例・ゼミ、サークル、アルバイト、ボランティア等)が良く聞かれるので、これらの活動にできるだけ力を入れて、学生時代頑張ったと言えることを少しずつ増やしていくことが、今の時点でできる面接試験対策かなと思います! ②まずは、教養科目の数的処理(数的推理・判断推理)から始めるべきです! 数的処理は、暗記系科目とは異なり、一回解いたらすぐにできるようになるものではなく、時間をかけてできるようになっていく科目です! なので、早期に始める必要があるので、数的処理から勉強を始めるべきです! また、数的処理と並行して、専門科目の法律と経済学も一緒に勉強を進めることをオススメします! この2つの科目は、公務員試験でも配点が高く、なおかつ、暗記系科目とは異なり、得点するためにそれなりの理解が必要となり、勉強に時間がかかる科目だからです! なので、②の結論としては、数的処理+法律or経済学から勉強をスタートすると良いと思います! ③私は予備校に通っていたのですが、予備校はお金がかかる(一般的に20〜25万程)一方で、お金をかけるぶん、勉強対策や面接対策をしっかり行ってくれます! なので、独学での勉強に自信があるなら、独学でも良いと思いますが、そうでない場合は予備校に通う方が勉強や面接対策で間違いがないので、予備校に通った方がいいのではないかなと思います! ④大学の成績は公務員試験では全く試験に関係ないと思います!(少なくとも私の受験した国家公務員一般職試験や地方公務員上級試験においては全く関係ありませんでした) ⑤TOEICは就職では若干意味はあるのかなと思いますが、公務員試験ではほとんど意味ないです。意味あるとしたら、筆記試験の英語の問題が解きやすくなることぐらいかなと思います! 以上です。長文失礼しました。 あくまでも個人の一意見として他の回答者の方の回答と併せて参考にして頂ければ幸いです。
なるほど:2
おはようございます。自分が地方上級公務員か特別区の公務員か国家公務員旧2種(行政・関東甲信越)を受けたときは、本命が国家公務員旧1種(法律職)だったこともあって、前2者試験に特化した学習をしたことはありませんでした。 それも、大学3年の秋からスタートして、地上・旧国2は、普通に最終合格+採用内定を得ることが出来たし、公務員を目指して学習してきた知人・友人の出来ぶりもそうでした。(*私大法学部:学部定員の6名に1名の割合で、あらゆる公務員試験に最終合格。)また、今と違い「割と広き門」でもあったことから、「一般教養」では、「大学入試時のセンター5教科」のストックで事が足り、もっぱら「専門科目」対策に全面的に力を注ぐことが出来ました。 でも、就職「超氷河期」を経た今は、大多数の地方自治体が「超赤字財政」に伴う「行革・定員削減」・・取り分け「人件費の大幅圧縮」≒、新規採用枠をどんどん削っていき、地上も国般もいつしか「難関」になってしまったことは、ご周知のとおりです。 >①試験勉強はいつ頃から始めたら良いですか? あなた様が、国公立大(センター試験5教科受験)生か、それとも私大(3教科受験又は指定校推薦)生かで話は大きく異なると思われます。センター5教科のトータルが75%~80%以上得点出来られたのであれば、「一般教養」にはさほどの時間を割かなくても大丈夫だと思われます。 そうでない場合は、本格的な「一般教養対策」が必要です。もし書店の店頭で「地上」や「国般」の本試験問題を見て、解答の発想が浮かばず、或いは知らない事が多いのであれば、今からでもすぐに学習を開始されたがいいでしょう。 ②勉強は何処から始めたらよいですか? 『一般教養』のうち知能分野(数的推理+判断推理)から始められますよう。全国大手予備校から市販されている解答解説の詳しい問題集なら、どれでもいいと思います。 ③塾通いと独学どちらが良いか。(公務員試験の勉強) まず独学をされてみられて、全然手も足も出ないのであれば、塾通いがよろしいかも知れません。しかし、塾とて「手取り足取り」教えてくれるところではありません。あくまで、自主学習の「方法論」を教えてくれるところですので、ご留意されたがいいでしょう。 ④大学の成績は重要なのですか? 全く関係ありません。卒業単位を満たしておれば十分です。 大学時代の成績が関係するのは国家総合職(事務系3職)に最終合格した東大生に限った話です。 『学業成績』≒『優・良・可・不可』のうちの『優の数』が、採用されうる『一流の府省庁』の採否を決めると言われています。 東大という大学の特殊性(*明治期に優秀なる『高等文官候補』育成・輩出する大学たる社会的使命を帯びていた。)および伝統によるものと思われます。 ⑤最低限簿記とTOEIC、MOSは取っておこうと思っております。が、就職では実際TOEIC以外取っても意味が無いでしょうか? 『地上』の一部には、TOEICが700点以上あれば、数点加点されるなど下駄を履かせるところもありますが、ほんの僅かであり、採用試験全体の大勢にはさほどの影響はありません。地方公共団体に入庁されるに限った話であれば、語学能力を駆使する機会はないし、必要もありません。 ただ、民間企業等の併願(総合商社であるとか世界中に支社を持つ会社)をお考えなのであれば、余力があれば別途対策のうえ受験されたがいいかも知れません。 ご成功をお祈りしております。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る