教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外航船の航海士になるためには、海技士資格の二級を取る必要があると知りました。これは本当でしょうか??

外航船の航海士になるためには、海技士資格の二級を取る必要があると知りました。これは本当でしょうか??もう一つ、大学を出ると三級海技士資格を取れると聞きました。この後二級や一級海技士資格を取るためには何年かかり、どのような事をするのか もし知っている方がいたら教えて頂きたいです。 文章が分かりづらくてすみません。 間違っている事やその他にも知っておいた方が良い事などありましたら教えて頂きたいです。お願いします

続きを読む

1,066閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    航海士をしている者です。 はい、その通りです。外航船の航海士になる為には、入社時までに、最低でも「2級海技士の筆記試験」に合格している必要があるでしょう。 また、そのような海事系の大学を出られますと、3級海技士の資格が取れますのも事実です。 (筆記試験は免除されますが、口述試験は卒業前に受けます。) そもそも海技士の資格を取るためには、筆記試験と口述試験が必要になります。 従って、2級や1級を取るためには、まず学生時代に筆記試験の勉強をし、国家試験を受けておく必要があります。 学生時代に合格していれば、社会人になってから勉強する必要がなくなるからです。 合格率は決して高くはありませんが、しっかり勉強すれば受かります。 そして、残りの口述試験についてです。 こちらは試験官と面接形式で問に答える試験です。 この「口述試験」を受けるためには、ある一定以上の経歴が必要になるのです。 海事系の大学に行くと、3級が取れると言いましたが、大学に行くと実際に大きな船に乗って実習訓練があります。それは、この「3級の口述試験」を受けるために、やっているんですね!! この乗船実習に行かなければ、卒業前の3級口述試験は受けれません。 それと同じように、2級や1級の口述試験を受けるためには、船会社に就職し、実際に船に乗って、経験を積まなければならないのです。 必要な年数は、船の大きさや航路などによって異なりますが、以下に大体の目安を示しておきます。 〇2級海技士の口述試験 航海士または、機関士として1年以上船で勤務した経験があると受けることが出来ます。 (船から降りて、休暇を過ごしている日数は加算されませんをつまり実際は1年より、もうちょっと長く掛かります。約1.5〜1.7年くらい掛かるでしょう。 ※フェリーの場合は特殊で、下船している日数も加算されます。入社してちょうど1年経てば受けれます。) 〇1級海技士口述試験の場合 こちらは航海士・機関士として2年以上の経験があれば受けることが出来ます。 ※この2年とは、2級海技士を合格してから起算します。 つまり、2級海技士の口述試験に合格しないと、たとえ何年船に乗って仕事をしても、加算されません。 まとめますと、卒業してから1級海技士を取得するまで、最短でも3年かかるという事です。 しかし、3年間ずっと毎日、休みなく仕事するわけではありませんよね?? なので、実際はもっと、4~5年くらい掛かるでしょう。 ※何度も言いますが、フェリーで航海士・機関士をしている場合は、特殊で、3年で取れます。 以上でお分かり頂けたでしょうか?? なにかご不明な点がありましたら、ご返信お待ちしております。

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる