教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネ合格しました 今は訪問ヘルパー2年してます。 過去には特養で2年、障がい児施設で2年働いてます。 来年春か…

ケアマネ合格しました 今は訪問ヘルパー2年してます。 過去には特養で2年、障がい児施設で2年働いてます。 来年春から在宅ケアマネの正社員になりたいと思ってますが、在宅ケアマネしてる人にもっと勉強してからの方が良いと言われました。せめてサセキを経験してからと。でないと、利用者さんが可哀相とも。 確かに私は、まだまだ勉強不足なので、これから新たな就職先で色々学びながら頑張ろうと思ってたのですが、 ①ヘルパーからサセキにならず、いきなり在宅ケアマネになるのは、無理ありますか❓ ②実際にヘルパーから在宅ケアマネになった人で、利用者さんに迷惑かけてしまい、利用者さんが可哀相だと思ったことありますか❓

続きを読む

1,400閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    相変わらず現役ケアマネはよっぽどケアマネという仕事をすごい仕事だと思わせたいのですねぇ。 ①ヘルパーからサセキにならず、いきなり在宅ケアマネになるのは、無理ありますか❓ 全く無理はありません。私は介護以外の業界で事務職を経験してから介護職、ケアマネと転職をしましたが、ケアマネが行う事務仕事はかなり楽で簡単に感じました。 結局事務職の経験がないので、事務職が難しい、大変だと言っているのだと思いますよ。そもそもが、学歴要件もない一般的にはやや易しいと評価される簡単な試験に合格してできる仕事がそこまで難しい訳はありません。 ②実際にヘルパーから在宅ケアマネになった人で、利用者さんに迷惑かけてしまい、利用者さんが可哀相だと思ったことありますか❓ 沢山のケアマネを見てきましたが、みなさん大なり小なり利用者に迷惑はかけた経験があると思います。人間だからどんな仕事をしていてもミスが発生してしまうのは致し方ないことです。利用者が可哀想だと思ったことはありませんが、ケアプランの誤字を何年も利用者家族からチクチクと責められているケアマネは可哀想だと思いました。 歯科衛生士でケアマネ資格を取得して、福祉業界の経験無しに独立開業されるような方もいらっしゃいます。 現役のケアマネはケアマネという仕事をかなり大げさに言いますが、福祉業界の経験なんてなくとも問題なく働いていける簡単な仕事です。 やるべきことは法律で定められていますのでそれを読めば良いだけですし、わからないことは行政等に確認すれば丁寧に教えて頂けます。 私もケアマネ資格取得後は誰にも教わらずに書籍を読んで、わからないことは行政に聞いて仕事を覚えました。 それでも他の業界の事務職として働きだして、先輩につきっきりで仕事を教えて頂いた時より簡単に仕事を覚えられたと感じたぐらいです。 ケアマネは覚える事も仕事の量も少ない仕事ですよ。 その現役のケアマネの言うことは聞き流すぐらいでちょうど良いです。

    なるほど:1

  • ケアマネ合格、おめでとうございます。 施設出身の人が居宅ケアマネは難しい、というのは聞いたことがあります。 また私が今まで出会ったことがある施設出身の介護職の人は身体介護に特化している人が多いので、「生活支援や安否確認は介護じゃない。」と言い切る人があまりにも多い気がします。 でも、訪問介護で生活をお願いする必要のある利用者さんもいます。 独居でどうしても安否確認や服薬してあるかの確認、水分補給をして頂く必要のある利用者さんは定期巡回・随時対応型訪問介護看護を利用したり、小規模多機能で対応したり(小規模多機能所属のケアマネがいます)します。 私も長いこと在宅系の仕事をしていますが、施設出身の人の発言はなんか違和感のある人が多いですね。 施設ケアマネは自分の施設内で対応できないのを外部に発注しますが、居宅ケアマネはその利用者様に合わせた組み合わせをそれぞれの業者さんにお願いします。 サ責は何曜日に誰が行ってもらう。 利用者さんとヘルパーさんの相性とか、ヘルパーさんの得意分野(生活でも掃除が得意とか調理が得意とか)をみてヘルパーさんのスケジュール等もみてヘルパーさんに依頼をかけます。 クレーム対応とか、事故の対応もします。 だから、サ責経験している人は普段やっている事がケアマネでも活かせるということなんですね。 ヘルパーさんだった人もサ責の仕事ぶりを見ていれば、居宅ケアマネの仕事も大体想像できるのかな、と思います。 例えば、基礎資格が医師や看護師、薬剤師だと医療に特化したケアプランになってしまいます。 基礎資格が介護福祉士の人のケアプランは現役の介護職時代特に在宅系の訪問介護系(訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、小規模多機能)なら目の前の利用者さんに対して介護し、私ならこんなプランたてるな=なんて事も考えたりしていますので、結構バランスの取れたケアプランを提案している場合が多い気がします。

    続きを読む

    なるほど:2

  • ①サセキ(サービス責任者)になった場合、 責任者になるわけですから、それなりの経験を得ることは出来るでしょう。 ただ、サセキで経験を積んでもその職を簡単に離れることができるでしょうか?あくまでも責任者ですから簡単にサセキを辞めることができない場合もあります。 サセキで経験を積むつもりならケアマネの職につく時期が先延ばしになる可能性があるかもしれません。 ②ヘルパーなどの利用者の介護に携わる職からケアマネ職にシフトした場合、 今までと違う立場(役割)に悩まれる新人ケアマネも少なくないと思います。 ご家族と利用者の間に挟まれ、利用者に不本意なサービスを立案しなければならない現実もあります。しかし、その経験がケアマネとしてのスキルアップに繋がることもあります。 個人的には 慣れた職場でサセキになるよりも、辛い経験もするでしょうが ケアマネ1年生として先輩ケアマネにしっかりと指導を得ながら一人前になるほうがよいかと思います。 仮にサセキから見えてくるケアマネ業務は、例えるなら外観。 ケアマネの神髄は実際になってみないとわかりませんよ。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる