「司書」の前提で書きます。 まず、「短大や大学で専攻」しなくても資格は取れます。 あくまで単位を取れば良いだけなので、大学の専攻が別のものでも構いません。司書講習や科目等履修生として単位だけ取って司書になる人もいます。通信制大学だって取れます。 最終学歴が高卒の場合、 法律上は、 1.司書補講習で司書補を取得 2.司書補としての実務経験3年 3.司書講習で司書を取得 の手順で資格を取ることができます。文科省HPにリンクしておきます。 まぁ、そもそも司書補の求人がありませんし、司書講習を受けるには働きながらでは無理だという問題はありますが…。 最終学歴が中卒の場合、 高校に行き直して司書補から取るか、いっそ高認を取って大学に行って在学中に取るかの2択ですね。大学に行く方が現実的です。 なお、図書館で働くことと、司書資格を持った司書として働くことは別です。 例えば、国立国会図書館は司書職採用をしません。採用後に司書的な業務に振り分けられる人もいますが、国会の調査業務や庁舎管理なども含めた一般事務に振り分けられる人もいます。当然、司書資格が無くても採用されます。 指定管理の図書館などは、司書資格よりもサービス業としての接客スキルを重視するところもあります。某図書館のコンシェルジュ(笑)などは、華やかなスーツにばっちりとメイクを決めて、受付でにこやかに対応しています。司書的な肉体労働には従事しませんし、それが求められるわけでもありません。 非正規であれば、司書資格が無くても、体力と接客&PCスキルがあって、シフトに融通が利けば、採用されなくはありませんよ。もちろん、あるに越したことはありませんがね。(大学図書館だと、資格があってもカタロガーの経験が無いと撥ねられることもあります。) 司書について:文部科学省(http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/ )
他に方法ないと思います。
図書秘書とはどんな仕事ですか?初耳なので、後学のために教えてください。回答ではなく申し訳ありません。
< 質問に関する求人 >
秘書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る