教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本の未来は・・・

日本の未来は・・・社内いじめや、正社員の雇用解雇をし、非正規労働者を増やし続けている現状の日本は、さらに今後、生産能力や技術の伝達もできなくなり、一部の学閥連中やおべっかばかりを使用する腰ぎんちゃくばかりを増やし、企業自体の弱体化を図るのでしょうか? すべては、韓国及び中国の陰謀と言っても過言ではないかと思っております。 また、35歳定年説を流して技術力を持った労働者を海外に輸出しようとしている人はどこのどなたなのでしょうか? わかる方はご意見をお待ちしております。

続きを読む

246閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ある程度、高スキルに到達してしまい、その先がない場合、 それでもずっと賃金を上げ続ける・・・ということになります。 なので、逆に企業にとっては、素人が良い場合もあり、 業界によっては、あえてそれをやっているのだろうか? と思うこともありますよ。 なので、スキル的には、いったん振り出しに戻ったような状態になっており、 高スキルを受け継がせないままの状態の職場もあったりします。 が、かつての高スキルを知る人たちにとっては、 それはとても幼稚にみえたりもします。 なぜに、低スキルにあわせて働かなくてならないのだろうか? これまでの努力はなんだったんだろうか? と思う人もいるかと思います。 ちょうど、バブルがはじけだして2000~2005年ごろだったかなあ・・・ その状態は、ひどかったですよ。 ベテランたちを、どんどんクビにして、スキルを引き継がせることなく、 子供のような社会人だらけの会社なんてのが多くなり、 ベテランたちは、単に年齢差別され、失業し・・・・ 最近、そういう人たちが、職場に戻ってきている兆候にあり ちょっと安心しました。 そのようなひどいリストラをやった直後、 まるで職場の中が学校の延長のようにひどいいじめが多く、 単に年齢が5歳くらい異なるというだけで、差別されたり、嫌がらせを受けたりもありましたが、 年齢も平均的に上から下までいる職場ってのは、 やっぱり職場でのおちつき感がちがいます。 私が思うに、特に大企業とかだと、 日本の人口の中で、年齢層が多い年代の人たちが、もうすぐ定年という時期を考えて、 その人たちがいっきに定年退職した場合、企業は退職金を支払いきれなくなるか? または、支払った後、貯蓄がすっからかんになるか・・・ というのを懸念して、あえて、企業の若返りとかいっては、 それをごまかして、ひどい年齢差別をしだしたり、リストラをくらわせたり してきたんだろうな・・・って思うのです。 今後は、若手の人口が減るので、そのようなことはないかと 思う次第ですが、その分、日本全体の仕事のニーズも減るので、 一緒かもしれないですし。 ただ、本当に35をすぎたら、人間あつかいされないような ひどい時期だったよな~って、思います。 人間いくつだろうと、生きている限り、食ってゆかなければならないのは 同じ。 お金がなければ、食えない。仕事がなければ金も得られない。 それに差別をつけること自体、まちがっているし、 社会崩壊の一歩かと思う次第。 また、そういった状況を目のあたりにしてきた 若手の社会人たちは、結婚もしない、子供もつくらない という人が増えてしまいましたよね。 企業というもの、国家というものを信じられないからです。

  • 未来を作るのは、今の支配している老人ではなく、あんたたち若者じゃないのかね。 それを放棄して先人のケツにくっついているなら、そのようになっても文句は言えないだろう。 未来を作る気がないなら、日本から出ていったらどうかね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる