解決済み
社労士試験について教えてください。 働きながら独学で来年の試験に向けて勉強しようと準備中なのですが、法改正の把握が大事だと聞きました。 そこで、今テキストを買っても来年の試験の法改正分はどうしたら良いのでしょうか。 また、独学なのでどの科目から勉強を始めようかもわからない状態です。 通信講座を先に受けて市販のテキストで学ぶか、市販のテキストのみで学ぶかで迷ってます。初心者はやはり通信講座をうけるべきなのでしょうか。それと通信講座のみでの合格は可能ですか。一応、ユーキャンを考えてます。 どうかアドバイスをください。
968閲覧
仕事をしながら独学で合格した者です。 質問者さんと学習する環境はよく似ていると思いますのでアドバイスさせていただきます。 >法改正の把握が大事だと聞きました。 おっしゃる通り、法改正に対するフォローは大事です。しかも、最新の改正部分からもけっこう出題されます。 >今テキストを買っても来年の試験の法改正分はどうしたら良いのでしょうか。 今年の受験用テキストがフォローしているのは、テキストが編集された昨年の10月~11月時点の法令の内容です。なので、それ以後の改正内容については、①来年度用のテキスト(25年10月まで)、さらに②最新の改正内容のフォロー(25年11月以降26年4月1日まで*来年の試験範囲は26年4月1日までのため)と、2段構えで最新情報を覚えなければなりません。 ②については、使用されるテキストの出版社の法改正対応のホームページでチェックされればokです。法改正対応の書籍も出ます。 では、今からテキストを買っても無駄では?と思われるかもしれませんが、法改正はあくまで限られた部分的なもので、それ以外の改正されない部分は早い段階からしっかり押さえておく必要があります。ですから、今年の受験用のテキストで学習されてかまいません。そのとき、「毎年変わる数字=テキスト読めばわかります」だけは参考程度に見て、スルーすればよいということになります。 そして、覚えた知識の中の一部だけ、最新の新しい情報に入れ替えればよいことになります。2年越しの学習計画では、このような形になるでしょう。 >どの科目から勉強を始めようかもわからない状態です。 まず、最初に「入門編」テキストをじっくり読んで、受験科目の基礎知識や概要をつかんでおくことをお勧めします。この入門段階の知識が、その後の本論編のテキストでの学習をスムーズにしてくれます。 始める科目は、テキストの順序にしたがって行えばかまいません。たいていは、労働基準法からのスタートになると思います。なお、労働法科目が終わって、社会保険・年金科目へ進んだ頃には、労働法科目の復習の時間も取って、「同時並行」で学習するのが望ましいと思います。なるべく、労働法の知識をキープしていくためです。 >通信講座を先に受けて市販のテキストで学ぶか、市販のテキストのみで学ぶかで迷ってます。 まず、入門テキストを読んで全体の概要がわかってから、通信講座を受けるかどうかを判断されるといいです。とても難解で、完全独学では不安と思われるなら、通信講座の利用も検討されるといいでしょう。 比較的とっつきやすく、自分だけでも勧められそうならテキストだけでの学習でもかまいません。私は、テキストだけでの学習でした。 >通信講座のみでの合格は可能ですか もちろん可能です。 長期的タイムスケジュールと、一週間単位、一日単位でのタイムスケジュールをしっかり立てて、無理なく「継続」できるような計画を立てられるといいですね。10分単位で、コマ切れ時間を利用して、一問一答式などの練習問題を解くなど、少ない時間をうまく効率的に利用できるようにしておかれるといいです。 一日の学習時間は、質問者さんのお仕事の環境にもよりますが、平日は2時間、休日は5時間、これを一年半継続されるのが目安だと思います。私もだいたいこんな感じで学習時間をキープしていました。 >一応、ユーキャンを考えてます。 もちろんユーキャンも選択肢でしょうし、他には、通信に特化している山川予備校もあります(検索すれば詳細がわかります)。TAC、LEC、といった予備校の通信もあります。それぞれ試聴するなどして、ゆっくり決めてみるのもいいでしょう。 ①まずは学習計画、②入門編のテキストをじっくり読みこむ、ここからスタートしてみてください。 *独学用のテキストや学習法については、私の知恵ノートもご参考に。。。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7370 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n8112 ぜひ、来年には確実に合格を果たしてくださいね。
昨年、社労士に独学5ヶ月で受かった者です。 いきなりですが、出来れば、通信講座を受けられることをオススメします。 勿論、貴方の独学に対する経験値だとか適性にもよります。独学で行政書士に受かったとかであれば、独学でいいと思います。最初は独学で始めて、途中で理解で躓くようでしたら、通信に乗り換えるのもいいと思います。 テキストの件については、独学される場合ではありますが、最初は今年のを買ってやりこみ、今年の10月とか11月とかに出る2014年版が出たら、それを買ってやり込んで下さい(内容は殆ど変わりませんが、間違えて覚えるより、3000円出した方がよっぽどいいと思います)。 そして、来年の6月あたりに、タックが法改正のためだけの本を出してきます。それをやり込めば大丈夫です。あとは、労働白書対策、一般常識対策、選択式対策をしっかりやって下さい。 来年と言わず、まずは今年受かるつもりで頑張って下さい。受かる見込みが無くても、今年受けられたほうが絶対いいと思います。頑張って下さい!
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る